池田利夫
池田 利夫(いけだ としお、1931年7月11日[1] - 2012年3月12日[1])は、日本の国文学者。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1931年7月11日![]() 横浜市 |
死没 | 2012年3月12日(80歳没) |
出身校 | 慶應義塾大学 |
学問 | |
研究分野 | 国文学 |
学位 | 慶應義塾大学文学博士 |
称号 | 鶴見大学名誉教授 |
主要な作品 | 「日中比較文学の基礎研究 翻訳説話とその典拠」 |
横浜市生まれ。慶應義塾大学国文科卒。1963年同大学院博士課程満期退学。1976年「日中比較文学の基礎研究 翻訳説話とその典拠」で慶應義塾大学より文学博士の学位を取得。1960年慶應女子高等学校講師、1963年鶴見女子大学講師、助教授、鶴見大学教授、2002年定年、名誉教授[2]。
著書
編集校注・訳
編集編纂
編集- 『浜松中納言物語総索引』武蔵野書院 1964年
- 『野鶴群芳 古代中世国文学論集』笠間書院 2002年
参考
編集- [1]
- 池田利夫教授 略歴 国文鶴見 2002-03
脚注
編集- ^ a b “《訃報》池田利夫 鶴見大学名誉教授 逝去”. www.musashinoshoin.co.jp. 2021年12月6日閲覧。
- ^ 『現代日本人名録』