氷川神社 (さいたま市中央区下落合)
埼玉県さいたま市中央区下落合にある神社
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、埼玉県さいたま市中央区の神社。
氷川神社 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 埼玉県さいたま市中央区下落合5-4 |
位置 | 北緯35度53分03.8秒 東経139度37分43秒 / 北緯35.884389度 東経139.62861度座標: 北緯35度53分03.8秒 東経139度37分43秒 / 北緯35.884389度 東経139.62861度 |
主祭神 | 素盞嗚尊 |
社格等 | 村社 |
創建 | 平安時代後期? |
別名 | 下落合氷川神社 |
歴史
編集平安時代後期、源頼義・義家父子が前九年の役で出征する途上、当地で戦勝を祈願し、兵士を募集した。その後、これらの兵士が活躍し勝利したことで、その神恩に報いるため、当地に神社を創建したと伝えられる[1]。
1694年(元禄7年)の『与野領落合村絵図』に「氷川明神」の記載があることから、少なくとも江戸時代前期には既に存在していたものと推測される[1]。
交通アクセス
編集- 与野本町駅より徒歩8分。
脚注
編集参考文献
編集- 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年