氷室村 (栃木県)

日本の栃木県安蘇郡にあった村

氷室村(ひむろむら)は栃木県の南西部、安蘇郡に属していたである。

ひむろむら
氷室村
廃止日 1955年1月8日
廃止理由 新設合併
葛生町、常盤村氷室村葛生町
現在の自治体 佐野市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 栃木県
安蘇郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 栃木県安蘇郡田沼町常盤村上都賀郡永野村粕尾村
群馬県勢多郡東村
氷室村役場
所在地 栃木県
座標 北緯36度29分11秒 東経139度32分36秒 / 北緯36.48636度 東経139.54344度 / 36.48636; 139.54344 (氷室村)座標: 北緯36度29分11秒 東経139度32分36秒 / 北緯36.48636度 東経139.54344度 / 36.48636; 139.54344 (氷室村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集
  • 山岳 - 氷室山、尾出山、高原山、岳ノ山、大鳥屋山
  • 河川 - 秋山川

歴史

編集

行政

編集
  • 氷室村長
氏名 就任 退任 備考
1 影山雄七郎 1889年(明治22年)4月21日 1890年(明治23年)5月25日
2 関口忠太郎 1890年(明治23年)5月26日 1894年(明治27年)5月25日
3 広瀬勝三郎 1894年(明治27年)5月26日 1898年(明治31年)5月25日
4 里見仙栄 1898年(明治31年)5月26日 1898年(明治31年)11月20日
5 関口忠太郎 1898年(明治31年)11月25日 1901年(明治34年)5月27日
6 亀山敏太郎 1901年(明治34年)5月28日 1901年(明治34年)11月20日
7 高実子章三郎 1901年(明治34年)11月26日 1904年(明治37年)6月18日
8 関口祐次郎 1904年(明治37年)6月19日 1906年(明治39年)6月17日
9 須藤幸次郎 1906年(明治39年)6月20日 1908年(明治41年)11月26日
10 牧子茂市 1908年(明治41年)11月30日 1911年(明治44年)8月15日
11 広瀬時次 1911年(明治44年)8月20日 1915年(大正4年)8月19日
12 亀山唯一郎 1915年(大正4年)8月23日 1916年(大正5年)5月10日
13 関口祐次郎 1916年(大正5年)5月15日 1917年(大正6年)12月28日
14 広瀬光四郎 1917年(大正6年)12月31日 1922年(大正11年)5月1日
15 広瀬時次 1922年(大正11年)5月15日 1927年(昭和2年)7月26日
16 里見仙悦 1927年(昭和2年)9月1日 1931年(昭和6年)8月31日
17 長谷川藤六 1931年(昭和6年)10月1日 1935年(昭和10年)9月30日
18 影山谷司 1935年(昭和10年)10月10日 1937年(昭和12年)1月23日
19 関口守一郎 1937年(昭和12年)2月12日 1939年(昭和14年)3月24日
20 里見仙悦 1939年(昭和14年)5月3日 1941年(昭和16年)3月31日
21 里見仙寿 1941年(昭和16年)5月3日 1945年(昭和20年)11月26日
22 亀山亮作 1947年(昭和22年)4月8日 1951年(昭和26年)4月23日
23 須藤喜与市 1951年(昭和26年)4月28日 1955年(昭和30年)1月7日

出典:『栃木県町村合併誌 第三巻下』, p. 198

参考文献

編集
  • 『栃木県町村合併誌 第三巻下』 栃木県、1956年3月。

関連項目

編集