横浜歌謡ショー将棋倒し事故
横浜歌謡ショー将棋倒し事故(よこはまかようショーしょうぎだおしじこ)は、1960年に横浜市で発生した群集事故である。
横浜歌謡ショー将棋倒し事故 | |
---|---|
場所 |
横浜公園体育館 (神奈川県横浜市中区) |
日付 |
1960年3月2日 17時30分(JST) 17時30分 – 17時45分 |
原因 | 無料招待券の配布によって定員の2倍超もの入場希望者が殺到し、入口になだれ込んだ |
死亡者 | 12名 |
負傷者 | 重傷8名 |
対処 | 歌謡ショー中止 |
謝罪 | 翌日の新聞で社長による謝罪広告を掲載 |
賠償 | 不明 |
遺族会 | なし |
被害者の会 | なし |
概要
編集1960年(昭和35年)3月2日、ラジオ関東(現:アール・エフ・ラジオ日本)は開局1周年を記念して、自社番組である『歌謡曲ゴールデン・ヒット・ショー』の公開録音を、神奈川県横浜市中区の横浜公園体育館[1][2][3]で開催することにしていた。
会場となった横浜公園体育館の定員は3,500名(立ち見を含めても4,000名)だったが、主催するラジオ関東側は「無料招待券を受け取っても、実際には来ない者が大勢いるだろう」と判断し、定員の2倍を越える8,000枚以上の無料招待券を配布していた。
しかし予想に反して、当日は招待券を受け取った観客を含めて約6,000人が来場した[4]。
体育館へは正面入口と北側入口にそれぞれ2列ずつ希望者を並ばせ、17時30分より入場を開始した。ほどなく館内は満席で、なお外にいる入場希望者の全てを収容することが不可能な状況となり、会場の入口ではアルバイトの警備員などが「もう館内は満席で、これ以上は中へ入れません」と館内の事情を説明し、入場を阻止しようとした。
しかし、無料招待券を手にした多くの希望者は「入場券を持っているんだから、早く中へ入れろよ」と、警備員相手に罵声を浴びせたり騒ぎ立てるなどした。
そして17時45分頃、会場内へ複数の入場希望者が行列に割り込む形で無理矢理入ろうしたところ、北側入口で将棋倒しが発生[5]。約100名が巻き込まれて圧死12名・重傷者8名・軽傷者多数を出した[6][7]。
この事態に横浜市内の中・南・磯子の各消防署から救急車が出動し、負傷者を警友病院・横浜中央病院・花園橋病院・国際親善病院・大仁病院などにそれぞれ搬送された。またこれだけでは足りずに警察車両や、流しで運転中のタクシーなども動員された。
神奈川県警察本部は、事故後の19時頃より現場検証と共に関係者の事情聴取を開始した。それによると、北側入口は観音開きのドアが付いた横幅3mの狭い入口であり、しかも事故発生当時は入場者を制限するために、2枚のドアのうち1枚を閉鎖していたことが判明した。またドアの下には縁石が段差となっており、ここに足を取られて転んだことが将棋倒しの原因になったと推定された。
この公開録音ではラジオ関東の社員10名・アルバイト学生25名・そして加賀町警察署の警官19名が警備に当たっていた。しかし事故の発生を防ぎ切れなかった。事故後、加賀町警察署の次長は読売新聞の取材に対し「主催者(ラジオ関東)からの届出では、来場者数は4千人程度とのことで、その数なら混乱は発生しないと判断し、特に警備を通常より増員することなどはしなかった」とコメントしている。
予想以上の人数が押しかけて来た原因として、出演者が落語家の林家三平・歌手では島倉千代子・青木光一・若山彰など、当時日本の芸能界を代表する豪華なメンバーだったことが挙げられる[8]。
死者の中には横浜造船所の社宅に住む親子3名(母親と子供2名)などもいた[9]。
この事故発生により、公開録音ショーは急遽中止になった。
事故発生後ラジオ関東は、当日夜の番組放送を急遽全て中止にし、お詫びと事故の詳細について報じた[10]。また、磯野庸幸社長の名で翌日(3月3日)の読売新聞などにお詫び広告を出している。
脚注
編集- ^ 旧・フライヤージム(2代目)。1958年12月23日竣工。1972年3月5日に閉鎖している。
- ^ 「レファレンス共同データベース」における「戦後、横浜にあったフライヤージムについて書かれている資料を探しています。」の回答 - 国立国会図書館公式ホームページ内コンテンツ。2022年10月8日閲覧。
- ^ 解体日時などにについては明確ではないが、同敷地内に掛かる横浜スタジアム建設によって遅くとも1977年までに解体しているため、現存していない。
- ^ 広がる失神騒ぎ『朝日新聞』1978年1月28日朝刊、13版、21面
- ^ 外部リンクにあるTBSスパークルでの映像内ナレーションによると、何人かの少年が行列へと割り込んだのが原因とされている。
- ^ 第034回国会衆議院本会議議事録第11号
- ^ 外部リンクにあるTBSスパークルでの映像内ナレーションによると重軽傷者は14名という異説もある。また、死者の大半は女性や子供であったとのナレーションも残されており、このうち1人の女児の遺体が家族に抱えられて戻って来た姿の映像も確認できる。
- ^ 外部リンクにあるTBSスパークルでの映像内ナレーションによると、観覧希望者は島倉目当ての若い人ばかりだったとも言われていた。また、軽傷者による若い女性へのインタビュー映像も残されている。
- ^ 外部リンクにあるTBSスパークルでの映像内には、最後の部分で合同による葬儀の映像が公開されており、子供2名の遺影とお別れの言葉が映し出されている場面があるが、それがこの社宅の子供2名なのかは不明である。
- ^ 読売新聞 1960年3月3日朝刊参照
外部リンク
編集- 【TBSスパークル】1960年3月2日 横浜歌謡ショーで見物人多数圧死(昭和35年) - YouTube - TBSスパークル公式YouTube - 事故直後の様子や犠牲者の合同葬儀などの資料映像が公開されている。