楽安郡
(楽安国から転送)
楽安郡(樂安郡、がくあん-ぐん)は、中国にかつて存在した郡。後漢から唐代にかけて、現在の山東省の淄博市・浜州市・東営市にまたがる地域に設置された。
概要
編集60年(後漢の永平3年)、劉建が千乗王となると、千乗郡は千乗国に改められた[1]。95年(永元7年)、千乗国は楽安国と改称された。後漢の楽安国は青州に属し、臨済・千乗・高苑・楽安・博昌・蓼城・利・益・寿光の9県を管轄した[2]。
265年(晋の泰始元年)、司馬鑑が楽安王に封じられた[3]。西晋の楽安国は高苑・臨済・博昌・利益・蓼城・鄒・寿光・東朝陽の8県を管轄した[4]。
南朝宋のとき、楽安郡は千乗・臨済・博昌の3県を管轄した[5]。
北魏のとき、楽安郡は千乗・博昌・安徳・般の4県を管轄した[6]。
583年(開皇3年)、隋が郡制を廃すると、楽安郡は廃止されて、青州に編入された[7]。
621年(武徳4年)、唐により渤海郡厭次県が棣州と改められた。742年(天宝元年)、棣州は楽安郡と改称された。760年(上元元年)、楽安郡は棣州と改称され、楽安郡の呼称は姿を消した[8]。