楢荘(ならのしょう)は、古代中世大和国添上郡に置かれていた荘園。現在の奈良県天理市楢町に比定される。

地名の変遷

編集

奈良期は楢中郷(ならなかのごう)と言った。『和名抄添上郡八郷の一つ。鎌倉期からは楢庄。江戸期~明治22年は楢村と言った。明治22年~昭和33年は楢という大字名であった。昭和33年から現在の楢町になった。

その他

編集

興福寺寺務領。春日社の神供料所でもあった。

参考文献

編集

関連項目

編集