桑原節次

日本の郷土史家、作詞家

桑原 節次(くわはら せつじ、1872年10月26日 - 1954年2月26日)は日本地方公務員作詞家郷土史家。現在の宮崎県出身。

桑原くわはら 節次せつじ
大阪毎日新聞附録西部毎日宮崎版
1934年7月1日付5面より
人物情報
生誕 (1872-10-26) 1872年10月26日
日本の旗 日本 美々津県那珂郡広瀬村(現:宮崎県宮崎市佐土原町
死没 (1954-02-26) 1954年2月26日(81歳没)
出身校 共立学校 卒業
学問
時代 大正昭和時代前期
研究分野 歴史学郷土史
主要な作品 『佐土原藩史』
学会 旧佐土原藩教育会 会長
主な受賞歴宮崎県民歌』(初代)一等入選
テンプレートを表示

生涯

編集

明治5年9月24日西暦1872年10月26日)、美々津県那珂郡広瀬村(現在の宮崎市佐土原町)で佐土原藩士族の家に生まれる[1]東京共立学校を卒業した後、宮崎へ帰郷し尋常小学校校長を経て宮崎県庁に入庁、西臼杵郡児湯郡南那珂郡北諸県郡郡長を務める[2]。西臼杵郡長在職時には県立高千穂実業学校の校長を兼務し、同校の後身に当たる宮崎県立高千穂高等学校へ引き継がれた校歌(作曲:陸軍戸山学校)を作詞している[3]。定年退職後は日本赤十字社宮崎県支部主事を経て、日本生命保険宮崎支社に勤めながら財団法人旧佐土原藩教育会の会長の職に在った[2]

1934年昭和6年)7月、県と大阪毎日新聞宮崎支局が合同で実施した『宮崎県民歌』(初代)の公募に一等入選し、古関裕而の作曲でSPレコードが製作される[4]。当時62歳で、入選の報を受けて「白髪を染めて戦場に立った斎藤実盛の勇に倣い若い人に交じって拙作を投稿した。一等に当選するなんて夢にも思っていませんでした」とコメントしたが戦後は大時代的な歌詞のため演奏が控えられるようになり[4]1964年(昭和39年)に現行の2代目県民歌へ代替わりしている。

戦後も佐土原で郷土史家として活動していたが、1954年(昭和29年)2月26日に逝去した[1]。享年83歳(満81歳没)[5]。コーラスグループのデューク・エイセスでリーダーを務めた谷道夫は孫に当たり、谷とその弟の本名は祖父が命名したと述べている[5]

著書

編集
  • 佐土原藩史(佐土原町教育委員会、1997年復刻) NCID BA35860235

参考文献

編集

出典

編集
  1. ^ a b 松尾(1954), p229
  2. ^ a b 大阪毎日新聞附録西部毎日宮崎版, 1934年7月1日付5面「燦然と輝く“宮崎県民歌”発表」。
  3. ^ 宮崎県北の高校校歌特集(安井『W+ing』2016年8月号, p6)
  4. ^ a b “”幻の曲”HPで公開へ 初代「宮崎県民歌」のSPレコード見つかる”. ニュースサイト「毎日新聞」 (毎日新聞社). (2020年7月22日). https://mainichi.jp/articles/20200722/k00/00m/040/141000c 2020年7月23日閲覧。 
  5. ^ a b 谷道夫「宮崎県民歌 祖父の作詞が第一席」(宮崎日日新聞2003年10月19日付7面「人生はハーモニー」)

関連項目

編集