桂田徳勝
桂田 徳勝(かつらだ のりかつ、1898年〈明治31年〉1月30日[1] - 1987年〈昭和62年〉8月19日[1])は、日本の電気工学者。工学博士(京都大学)。大阪府立大学名誉教授。大阪工業大学工学部電気工学科元教授。
略歴
編集1932年京都帝国大学工学部電気工学科卒業。外地の台南高等工業学校教授などを経て、1947年旧制摂南工業専門学校(旧:関西高等工業学校)教授。1949年大阪工業大学工学部電気工学科教授[2]、電気工学教室を担当。その後、大阪府立大学に転任し、京都大学大学院にて工学博士号を取得(京都大学電気工学教室洛友会に所属[3])。大阪府立大学工短部教授、同大学評議員・審議員[4]などを経て、1963年大阪府立大学名誉教授。
大阪府立大学・大阪工業大学にて教鞭を執り、大阪府立大学では初期の工短部にて電気工学・電力工学の研究育成に貢献し、評議員・審議員も務めた。大阪工業大学では、1949年大学開学後の電気工学・電力工学の研究推進及び大阪府立大学大学院進学の道を開いた。
主な著書
編集主な研究
編集脚注
編集- ^ a b 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 2 (学術・文芸・芸術篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、296頁。
- ^ https://www.oit.ac.jp/ees/alumni/club.html
- ^ https://www.s-ee.t.kyoto-u.ac.jp/ja/information/540c7a934f1a-6d1b53cb4f1a/raku059
- ^ https://omu.repo.nii.ac.jp/record/10197/files/2009100045.pdf