栃木県道218号名草小俣線
日本の栃木県の道路
栃木県道218号名草小俣線(とちぎけんどう218ごう なぐさおまたせん)は、栃木県足利市を通過する一般県道である。
一般県道 | |
---|---|
栃木県道218号名草小俣線 | |
路線延長 | 16.781km |
制定年 | 1961年 |
起点 | 栃木県足利市名草中町 |
終点 | 栃木県足利市小俣町 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
(小俣町、2015年7月)
終点方向を望む。↖↓方向が県道218号、←→方向が市道である(現在は←方向が218号、→方向が227号に昇格したため、↖方向は市道となった。)。交差点より奥にJR両毛線の車両が確認できる。
(終点、2015年5月)
正面方向が県道218号である。奥に見える(50mほど先の)横断歩道のある交差点が県道227号の起点であり、227号は↑方向へ、218号は↗方向へと進む。
概要
編集路線データ
編集- 総延長 : 16.781km[1]
- 実延長 : 16.781km[1]
- 起点 : 栃木県足利市名草中町(栃木県道208号飛駒足利線交点)
- 終点 : 栃木県足利市小俣町(栃木県道67号桐生岩舟線交点)
歴史
編集路線状況
編集道路施設
編集- 猪子トンネル(松田町 - 小俣町)
地理
編集通過する自治体
編集交差する道路
編集- 栃木県道219号松田葉鹿線(松田町)
- 栃木県道227号小俣桐生線(小俣町)
交差する河川
編集- 名草川(名草中町 - 名草上町)
- 名草川(名草上町)※計4回、名草上町にて名草川と交差
- 松田川(松田町)
- 小俣川(小俣町)※計4回、小俣町にて小俣川と交差
- ハツ川(小俣町)
- 小俣川(小俣町)
交差する鉄道
編集- JR両毛線(小俣町)※踏切による平面交差
沿線
編集脚注
編集参考文献
編集- 栃木県県土整備部道路保全課『道路現況調書 平成26年4月1日現在』2015年