柳井雅人

日本の経済地理学者

柳井 雅人(やない まさと、1961年5月31日 - )は、日本経済地理学者、北九州市立大学学長[1]

経歴

編集

宮城県仙台市出身[2]

1994年、「工業資本の立地・配置と地域形成」により、九州大学大学院経済学研究科から博士(経済学)を取得した[3]

1993年北九州大学(2005年に北九州市立大学に改称)経済学部講師となり、1994年に助教授、2003年に教授へ昇任した[1]。学内の役職では、2004年に経済学部経済学科主任(評議員)、2005年に経済学科長、2006年に学生部長、2011年に入試広報センター長、2013年に経済学部長を経て、2015年に副学長、都市政策研究所(地域戦略研究所)所長、キャリアセンター長となり、さらに2017年から理事、副学長、地域戦略研究所長を務めた[1]。この間、大学戦略会議の第4期中期計画策定において中心的役割を担い、2023年には学長に選任された[1]

脚注

編集
  1. ^ a b c d 次期学長に柳井雅人理事・副学長 北九州市立大学”. ふくおか経済Web. 地域情報センター (2023年4月3日). 2024年5月26日閲覧。 - 初出は『ふくおか経済』2023年1月31日発行
  2. ^ 北九州市立大 柳井副学長が新学長就任へ /福岡”. 毎日新聞 (2022年10月29日). 2024年5月26日閲覧。
  3. ^ 工業資本の立地・配置と地域形成”. 国立国会図書館. 2024年5月26日閲覧。

おもな著書

編集

単著

編集
  • 経済発展と地域構造、大明堂、1997年

編著

編集
  • 経済空間論:立地システムと地域経済、原書房、2004年

共編著

編集

外部リンク

編集
学職
先代
松尾太加志
北九州市立大学学長
2023年 - 2027年
次代
(現職)