柏野村

日本の石川県石川郡にあった村

柏野村(かしわのむら)は、石川県石川郡に存在した

かしわのむら
柏野村
廃止日 1954年11月3日
廃止理由 新設合併
柏野村、松任町、旭村中奥村林中村一木村出城村御手洗村宮保村笠間村石川村松任町
現在の自治体 白山市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 石川県
石川郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 901
(1953年)
隣接自治体 石川県:石川郡石川村、山島村、笠間村、宮保村、一木村
柏野村役場
所在地 石川県石川郡柏野村荒屋柏野
座標 北緯36度29分55秒 東経136度32分12秒 / 北緯36.49869度 東経136.53658度 / 36.49869; 136.53658座標: 北緯36度29分55秒 東経136度32分12秒 / 北緯36.49869度 東経136.53658度 / 36.49869; 136.53658
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

村名は、合併した4村において、中世所領単位として「柏野」の名が使われていたことによる。その柏野は、この地が「楢柏野」と呼ばれていた原野だったことに由来し、室町時代から柏野の名が見えている[1]

この地で生まれた盆踊り唄に『柏野じょんから節』があり、柏野じょんがら踊りが行われている。

地理

編集

歴史

編集
  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、石川郡下柏野村、上柏野村、荒屋柏野村及び小上村の区域をもって、石川郡柏野村が発足する。
  • 1947年昭和22年) - 村立柏野中学校開校。
  • 1953年(昭和28年) - 柏野中学校が石川村外三ヶ村中学校組合立笠間中学校(現・白山市立笠間中学校)に統合。
  • 1954年(昭和29年)11月3日 - 松任町、柏野村、旭村、中奥村、林中村、一木村、出城村、御手洗村、宮保村、笠間村及び石川村が合併して、改めて松任町が発足する。4大字は松任町の町名に継承。

教育

編集
  • 柏野村立柏野小学校
1962年(昭和37年)4月1日に、御手洗小学校、一木小学校、出城小学校と統合し松任町立第二小学校(現・白山市立蕪城小学校)が創立されたため閉校。跡地は柏野じょんがら公園となっている。なお、旧・柏野村の4町は現在は松陽小学校の学区内となっている)

脚注

編集
  1. ^ 参考:『角川日本地名大辞典・石川県』

関連項目

編集