松虫 (能)

金春禅竹作の能
松虫
作者(年代)
金春禅竹
形式
夢幻能
能柄<上演時の分類>
四番目物
現行上演流派
観世・宝生・金春・金剛・喜多
異称
なし
シテ<主人公>
前シテ:里の男
後シテ:里の男の霊
その他おもな登場人物
前ツレ:里の男の友人
ワキ:阿倍野の市に酒を売る男
アイ:里の男
季節
場所
摂津の国阿倍野の市
本説<典拠となる作品>
不明
このテンプレートの使い方はこちら

松虫(まつむし)は、金春禅竹作の能である[1]

あらすじ

編集

津の国阿倍野の市で酒を売る男(ワキ)の元に毎夜若き男(前シテ)と友人(ツレ)が訪れ、酒宴をなす。不思議に思い、その言の葉の「松虫の音に友を偲ぶ」というその謂れを問うと、男は「昔阿倍野の松原を、ある男が友人と連れ立ち通った折、松虫の音が面白く聞こえるのに、友人はその音にひかれ行き、いくら待っても帰らず、不審に思い尋ね行くとその人は草の中で空しくなくなっていた」という故事を語り、今もその松虫の音に誘われ、友を偲び現れる、私こそがその男の亡霊だと言い立ち去る(中入り)。また、里の男一人(アイ)が現れ、酒売りに、昔この里でこのようなことがあった、と、先ほどの若い男の語ったことと同じ物語を述べる。さても不思議なことと、市人が夜すがらに弔っていると、その弔いがうれしいと、男の亡霊(後シテ)が立ち現れる。亡霊は昔の友を懐かしみ、ともに花鳥風月を愛で遊んださまを語り、舞を舞い、やがて明け方の草の原に消え、後には虫の音ばかりが残る[2](詞章の要約)。

登場人物

編集
  • 前シテ:阿倍野の市に来て酒を買う若い里の男
  • 前ツレ:若い男の友人たち(三人)
  • ワキ:阿倍野の市で酒を売る男
  • アイ(狂言):松虫の故事を語って聞かせる里の男

出典

編集
  1. ^ 西野春雄,羽田昶『新版 能・狂言事典』平凡社,2011年1月25日発行,144ページ
  2. ^ 横道萬里雄,表章『謡曲集 下』岩波書店,1963年2月3日,337-341ページ