松浦市立埋蔵文化財センター
長崎県松浦市鷹島にある組織
松浦市立埋蔵文化財センター(まつうらしりつまいぞうぶんかざいセンター)は、長崎県松浦市鷹島にある松浦市内全体の埋蔵文化財に関する業務を掌握し、埋蔵文化財及び歴史資料等を収集・展示する松浦市教育委員会の組織である。
松浦市立埋蔵文化財センター | |
---|---|
施設情報 | |
正式名称 | 松浦市立埋蔵文化財センター |
前身 | 松浦市立鷹島歴史民俗資料館 |
専門分野 | 歴史資料館 |
来館者数 | 4,733人(2015年) |
事業主体 | 松浦市 |
管理運営 | 松浦市 |
延床面積 | 1,111㎡ |
開館 | 2017年(平成29年) |
所在地 |
〒859-4303 長崎県松浦市鷹島町神崎免146番地 |
位置 | 北緯33度26分12秒 東経129度45分45秒 / 北緯33.43667度 東経129.76250度座標: 北緯33度26分12秒 東経129度45分45秒 / 北緯33.43667度 東経129.76250度 |
外部リンク | 松浦市立埋蔵文化財センター |
プロジェクト:GLAM |
概要
編集「松浦市立鷹島歴史民俗資料館」、「松浦市立鷹島埋蔵文化財センター」の統合・再編により、設置された。これまで資料の展示を行っていた鷹島歴史民俗資料館は、埋蔵文化財センターのガイダンス施設として引き続き展示を行っている。
1281年(弘安4年)7月30日の夜、弘安の役における総勢4400隻の船と140,000人ともいわれる元軍(モンゴル+高麗+南宋の連合軍)の大半が鷹島周辺の海底に沈んだという歴史の事実があり、鷹島周辺の海が昭和55年に水中考古学最大の宝庫として選ばれ、1981年7月から海底調査が行われ、沈没船などから数多くの元寇遺物が発見された。
ガイダンス施設では、海底から発見された貴重な遺物、その他考古学・民俗学の資料を収集・展示している。また、国史跡鷹島神崎遺跡及び鷹島海底遺跡の調査、研究、保存及び活用に取り組む松浦市立水中考古学研究センターが併設されている。
主な展示品
編集- 元寇資料:青銅印(管軍総把印)、てつはう(陶製弾)、モンゴル剣、大型木製碇、つぼ、鉄製品
- 考古資料:土器、石器、その他
- 民俗資料:生活用具、農・漁業用具、その他
利用情報
編集- 開館時間 - 9時 - 17時
- 休館日 - 毎週月曜日(ただし、月曜日が休日にあたる場合は、翌日以降の休日でない日)および12月29日〜1月3日
- 所在地 - 859-4303 長崎県松浦市鷹島町神崎免146番地
交通アクセス
編集周辺情報
編集参考文献
編集- 松浦市立鷹島歴史民俗資料館展示物
関連項目
編集外部リンク
編集- 松浦市立埋蔵文化財センター
- [1] (松浦市立埋蔵文化財センター-893212710694498) - Facebook
- 道の駅鷹ら島