伊勢松本駅
三重県四日市市にある近畿日本鉄道の駅
(松本村駅から転送)
伊勢松本駅(いせまつもとえき)は、三重県四日市市松本三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)湯の山線の駅である。駅番号はK23。
伊勢松本駅* | |
---|---|
駅舎 | |
いせ まつもと Ise-Matsumoto | |
◄K22 中川原 (1.1 km) (2.5 km) 伊勢川島 K24► | |
所在地 | 三重県四日市市松本三丁目3-8 |
駅番号 | K23 |
所属事業者 | 近畿日本鉄道(近鉄) |
所属路線 | K 湯の山線 |
キロ程 | 2.8 km(近鉄四日市起点) |
電報略号 | マツモ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
1,582人/日(降車客含まず) -2019年- |
開業年月日 | 1913年(大正2年)9月24日 |
備考 |
無人駅(自動券売機 有) * 1926年に松本村駅から改称。 |
歴史
編集- 1913年(大正2年)9月24日:四日市鉄道の諏訪(現在の近鉄四日市) - 川島村(現在の伊勢川島)間開通時に松本村駅として開業[1]。
- 1926年(大正15年) 1月1日:伊勢松本駅に改称[2]。
- 1931年(昭和6年)3月1日:会社合併により三重鉄道の駅となる[3][4]。
- 1944年(昭和19年)2月11日:会社合併により三重交通の駅となる[1]。
- 1964年(昭和39年)
- 1965年(昭和40年)4月1日:会社合併により近畿日本鉄道湯の山線の駅となる[1]。
- 2007年(平成19年)4月1日:PiTaPa使用開始[6]。
- 2012年(平成24年)10月:自動改札機導入、同時期に無人化。
駅構造
編集島式ホーム1面2線を持つ、行違い可能な地上駅。駅舎は線路の南側にあり、ホームとは構内踏切で連絡している。2番線側が直線で、一線スルーにも対応する。有効長は3両。
2012年10月に無人化された後は、行き違いのある場合を除き上り・下りとも1番線に停車し、構内踏切を避けるようになった。行き違いの際は下りが1番線、上りが2番線に入り右側通行になる。
近鉄四日市駅管理の無人駅で、PiTaPa・ICOCA対応の自動改札機および自動精算機(回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。
のりば
編集のりば | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | K 湯の山線 | 下り | 湯の山温泉方面[7] | |
上り | 近鉄四日市方面[7] | 原則としてこのホーム | ||
2 | (行違い時のみ) |
当駅乗降人員
編集近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り[8]。
- 2023年11月7日:2,355人
- 2022年11月8日:2,289人
- 2021年11月9日:2,243人
- 2018年11月13日:2,482人
- 2015年11月10日:2,599人
- 2012年11月13日:2,429人
- 2010年11月9日:2,377人
- 2008年11月18日:2,404人
- 2005年11月8日:2,603人
利用状況
編集「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである[9]。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|
1997年 | 1,808 |
1998年 | 1,795 |
1999年 | 1,763 |
2000年 | 1,757 |
2001年 | 1,747 |
2002年 | 1,699 |
2003年 | 1,673 |
2004年 | 1,660 |
2005年 | 1,600 |
2006年 | 1,554 |
2007年 | 1,518 |
2008年 | 1,462 |
2009年 | 1,433 |
2010年 | 1,466 |
2011年 | 1,478 |
2012年 | 1,500 |
2013年 | 1,517 |
2014年 | 1,464 |
2015年 | 1,522 |
2016年 | 1,492 |
2017年 | 1,539 |
2018年 | 1,588 |
2019年 | 1,582 |
伊勢松本駅の利用状況の変遷を下表に示す。
- 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
- 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
- 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
度別利用状況(伊勢松本駅) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 | 乗降人員調査結果:人/日 | 特記事項 | ||||
通勤定期 | 通学定期 | 定期外 | 合 計 | 調査日 | 調査結果 | ||
1958年(昭和33年) | 120,713 | ←←←← | 96,597 | 217,310 | |||
1959年(昭和34年) | ←←←← | ||||||
1960年(昭和35年) | ←←←← | ||||||
1961年(昭和36年) | ←←←← | ||||||
1962年(昭和37年) | ←←←← | ||||||
1963年(昭和38年) | ←←←← | ||||||
1964年(昭和39年) | ←←←← | ||||||
1965年(昭和40年) | 406,230 | ←←←← | 140,124 | 546,354 | |||
1966年(昭和41年) | 436,560 | ←←←← | 164,628 | 601,188 | |||
1967年(昭和42年) | 446,490 | ←←←← | 173,165 | 619,655 | |||
1968年(昭和43年) | 467,610 | ←←←← | 185,544 | 653,154 | |||
1969年(昭和44年) | 476,190 | ←←←← | 199,953 | 676,143 | |||
1970年(昭和45年) | 488,820 | ←←←← | 198,388 | 687,208 | |||
1971年(昭和46年) | 466,260 | ←←←← | 174,947 | 641,207 | |||
1972年(昭和47年) | 485,520 | ←←←← | 167,849 | 653,369 | |||
1973年(昭和48年) | 474,840 | ←←←← | 175,581 | 650,421 | |||
1974年(昭和49年) | 532,350 | ←←←← | 180,607 | 712,957 | |||
1975年(昭和50年) | 548,820 | ←←←← | 185,787 | 734,607 | |||
1976年(昭和51年) | 522,840 | ←←←← | 171,995 | 694,835 | |||
1977年(昭和52年) | 507,330 | ←←←← | 173,816 | 681,146 | |||
1978年(昭和53年) | 520,260 | ←←←← | 177,477 | 697,737 | |||
1979年(昭和54年) | 521,340 | ←←←← | 165,319 | 686,659 | |||
1980年(昭和55年) | 509,280 | ←←←← | 153,696 | 662,976 | |||
1981年(昭和56年) | 503,910 | ←←←← | 148,275 | 652,185 | |||
1982年(昭和57年) | 484,530 | ←←←← | 147,981 | 632,511 | 11月16日 | 2,958 | |
1983年(昭和58年) | 479,700 | ←←←← | 149,175 | 621,875 | 11月8日 | 2,976 | |
1984年(昭和59年) | 495,750 | ←←←← | 146,648 | 642,398 | 11月6日 | 3,104 | |
1985年(昭和60年) | 500,400 | ←←←← | 148,786 | 649,186 | 11月12日 | 3,050 | |
1986年(昭和61年) | 501,450 | ←←←← | 153,937 | 655,387 | 11月11日 | 2,955 | |
1987年(昭和62年) | 507,450 | ←←←← | 152,530 | 659,980 | 11月10日 | 3,205 | |
1988年(昭和63年) | 522,840 | ←←←← | 160,714 | 683,554 | 11月8日 | 3,183 | |
1989年(平成元年) | 522,990 | ←←←← | 163,384 | 686,374 | 11月14日 | 3,303 | |
1990年(平成2年) | 526,470 | ←←←← | 169,953 | 696,423 | 11月6日 | 3,391 | |
1991年(平成3年) | 537,990 | ←←←← | 179,219 | 717,209 | |||
1992年(平成4年) | 547,530 | ←←←← | 178,994 | 726,524 | 11月10日 | 3,412 | |
1993年(平成5年) | 534,540 | ←←←← | 179,869 | 714,409 | |||
1994年(平成6年) | 538,080 | ←←←← | 176,012 | 714,092 | |||
1995年(平成7年) | 549,570 | ←←←← | 182,405 | 731,975 | 12月5日 | 3,473 | |
1996年(平成8年) | 534,030 | ←←←← | 173,261 | 707,291 | |||
1997年(平成9年) | 491,040 | ←←←← | 168,963 | 660,003 | |||
1998年(平成10年) | 491,310 | ←←←← | 163,800 | 655,110 | |||
1999年(平成11年) | 485,490 | ←←←← | 159,784 | 645,274 | |||
2000年(平成12年) | 485,880 | ←←←← | 155,342 | 641,222 | |||
2001年(平成13年) | 483,150 | ←←←← | 154,476 | 637,626 | |||
2002年(平成14年) | 466,860 | ←←←← | 153,374 | 620,234 | |||
2003年(平成15年) | 459,030 | ←←←← | 153,357 | 612,387 | |||
2004年(平成16年) | 457,560 | ←←←← | 148,321 | 605,881 | |||
2005年(平成17年) | 435,450 | ←←←← | 148,643 | 584,093 | 11月8日 | 2,603 | |
2006年(平成18年) | 420,600 | ←←←← | 146,789 | 567,389 | |||
2007年(平成19年) | 407,310 | ←←←← | 148,156 | 555,466 | |||
2008年(平成20年) | ←←←← | 11月18日 | 2,404 | ||||
2009年(平成21年) | ←←←← | ||||||
2010年(平成22年) | ←←←← | ||||||
2011年(平成23年) | ←←←← | ||||||
2012年(平成24年) | ←←←← | ||||||
2013年(平成25年) | ←←←← | ||||||
2014年(平成26年) | ←←←← | ||||||
2015年(平成27年) | ←←←← |
駅周辺
編集- 三重県道8号四日市鈴鹿環状線
- 三重県立四日市商業高等学校
- 四日市松本郵便局
- 鹿化川の千本桜並木
- 業務スーパー四日市松本店
バス路線
編集最寄り停留所は、「松本駅前」となる。以下の路線が乗り入れ、三重交通により運行されている。
- 03系統:桜リサーチパーク行、城東町経由近鉄四日市行
- 04系統:悠彩の里行、市立病院口経由近鉄四日市行
- 80系統:桜台団地経由桜花台行、桜台団地経由桜リサーチパーク行、城東町経由近鉄四日市行
隣の駅
編集脚注
編集- ^ a b c d 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 2号 近畿日本鉄道 1、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月22日、18-23頁。ISBN 978-4-02-340132-7。
- ^ 『官報 1926年05月04日』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
- ^ 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、357-358頁。全国書誌番号:21906373。
- ^ 『歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』では同年3月18日。
- ^ 「湯ノ山線改軌」『鉄道ピクトリアル』第157号、電気車研究会、1964年5月、86頁。
- ^ 『平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日 。2016年3月17日閲覧。
- ^ a b “駅の情報|伊勢松本”. 近畿日本鉄道. 2022年7月29日閲覧。
- ^ 駅別乗降人員 湯の山線 - 近畿日本鉄道
- ^ 三重県統計書 - 三重県
関連項目
編集外部リンク
編集- 駅の情報|伊勢松本 - 近畿日本鉄道