松島町立松島第五小学校
宮城県松島町にある小学校
松島町立松島第五小学校(まつしまちょうりつ まつしまだいごしょうがっこう)は、宮城県宮城郡松島町幡谷にある公立小学校。通称は松島五小(まつしまごしょう)、松五小(まつごしょう)、五小(ごしょう)。
松島町立松島第五小学校 | |
---|---|
![]() | |
過去の名称 |
高城小学校幡谷枝校 幡谷中等小学校 高城小学校分教場 幡谷尋常小学校 幡谷国民学校 松島町立幡谷小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 松島町 |
設立年月日 | 1876年3月 |
開校記念日 | 7月15日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B104224010032 |
所在地 | 〒981-0205 |
宮城県宮城郡松島町幡谷字新田5番地1号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
概要
編集- 本校は、松島町北部の広範囲を学区とする。
沿革
編集- 出典[1]
- 1876年(明治9年)3月 - 幡谷字小ヶ谷の西光院を仮教場として設立。高城小学校幡谷枝校と称する。
- 1881年(明治14年)4月 - 幡谷字小ヶ谷の入囲に校舎新築し、独立。幡谷中等小学校と改称。
- 1884年(明治17年)10月 - 初代校長矢野時友着任。
- 1886年(明治19年)10月 - 尋常小学校が四年制となる。
- 1887年(明治20年)4月 - 桜渡戸、赤沼校が、本校の分教場となる。
- 1889年(明治22年)4月 - 村制施行に伴い、高城小学校の分教場となる。
- 1892年(明治25年)4月 - 独立し、幡谷尋常小学校と改称。
- 1922年(大正11年) - 校舎新築。
- 1939年(昭和14年)7月 - 教室増築。
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、幡谷国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、松島町立幡谷小学校と改称。
- 1949年(昭和24年)4月 - 松島町立松島第五小学校と改称。
- 1950年(昭和25年)1月 - 幡谷字新田5-1(現在地)に新校舎落成し、移転。
- 1953年(昭和28年)10月 - 校歌制定。
- 1958年(昭和33年)1月 - 体育館落成。
- 1965年(昭和40年)4月 - 特殊学級設置。
- 1967年(昭和42年)7月 - プール落成。
- 1971年(昭和46年)4月 - 松島第五幼稚園を併設。
- 1972年(昭和47年)3月 - 特殊学級閉級。
- 1985年(昭和60年)4月 - 体育館移転工事実施。
- 1986年(昭和61年)2月 - 校舎落成(1598㎡)。
- 1987年(昭和62年)3月 - どんぐりころころの歌碑建立。
- 1988年(昭和63年)
- 1990年(平成2年)10月 - 少年消防クラブ結成。
- 1991年(平成3年)5月 - さわやか農園完成。
- 1992年(平成4年)8月 - プール落成。
- 1995年(平成7年)3月 - 児童会の歌制定。
- 1998年(平成10年)
- 2001年(平成13年)12月 - 「野鳥の森」観察場設置。
- 2002年(平成14年)
- 1月 - 玄関・ホールに腰板設置。
- 6月 - カブトムシ小屋設置。
- 2003年(平成15年)3月 - 第五幼稚園が本校に移転。
- 2004年(平成16年)
- 2月 - 藤棚改修。
- 3月 - 新体育館が完成し、講堂を解体。
- 2005年(平成17年)1月 - 松五小安全マップ完成。
- 2006年(平成18年)
- 1月 - 体育館通路防風フェンス完成。
- 3月 - 「校木イチョウ」説明板設置。
- 2007年(平成19年)4月 - 校庭南側法面補修工事完了。
- 2008年(平成20年)4月 - 特別支援学級(自・情)新設。
- 2009年(平成21年)4月 - 地域防災スクールモデル事業指定。
- 2010年(平成22年)4月 - 遊具(ターザンロープほか)新設。
- 2011年(平成23年)
- 3月11日 - 14時46分頃に発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)により、校舎・体育館・プールに被害が生じた。
- 12月 - 震災復旧工事開始。
- 2012年(平成24年)
- 4月 - 特別支援学級(弱視)開設。
- 6月 - 震災復旧工事完了。
- 7月 - プール復旧工事完了。
- 2013年(平成25年)3月 - 野鳥観察塀補修工事完了。
- 2014年(平成26年)
- 3月 - いちょう学級にエアコン設置。
- 10月 - パソコン導入が完了。
- 12月 - 太陽光発電設備設置。
- 2015年(平成27年)
- 8月 - 職員用パソコン導入。
- 10月 - 校舎屋根修理完了。
- 2016年(平成28年)4月 - 会議室と音楽室の床張替完了。特別支援学級(病虚弱)開設。
- 2017年(平成29年)
- 1月 - 職員室拡張工事実施(棚撤去)。
- 4月 - 特別支援学級(肢体)開設。
- 2018年(平成30年)4月 - 特別支援学級(知的)開設。
- 2019年(令和元年)10月 - 普通教室へのエアコン設置工事が完了。
- 2020年(令和2年)3月 - 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休校。
- 2021年(令和3年)4月 - 校舎と体育館に多目的トイレ設置。
学校教育目標
編集- 学ぶ意欲と豊かな心をもち 健やかでたくましい子供の育成
通学区域と進学先中学校
編集- 出典[2]
通学区域
編集- 幡谷(字小深ケ田、字地蔵、字沼田、字原ヶ沢、字八幡、字後沢、字泉ケ原、字沢乙の一部、字曲田を除く全域)
- 竹谷(字鰯沼、字片平、字梅木留、字沼前、字町裏、字萱野、字川頭、字弥勒堂、字猪里沢、字丈倉部、字新弥勒堂、字小川添の一部)
- 北小泉(字台山、字歌ノ入、字長沢)