松岡 利道(まつおか としみち、1944年11月19日- 2009年12月13日)は、日本の経済学者。専門領域は現代資本主義論や経済思想史ローザ・ルクセンブルクを研究した。

来歴

編集

大阪府出身。大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程満期退学、1989年「ローザ・ルクセンブルク 方法・資本主義・戦争」で経済学博士龍谷大学経済学部講師、助教授、教授、経済学部長。第18期日本学術会議会員[1]

著書

編集

単書

編集
  • 『ローザ・ルクセンブルク:方法・資本主義・戦争』新評論社 1988

編著

編集

翻訳

編集
  • I.ウォーラーステイン『アフター・リベラリズム 近代世界システムを支えたイデオロギーの終焉』藤原書店 1997
  • イマニュエル・ウォーラーステイン『ユートピスティクス 21世紀の歴史的選択』藤原書店] 1999

脚注

編集
  1. ^ 松岡利道先生 経歴 (松岡利道教授追悼号) 龍谷大学経済学論集 2012-02