松元宏

日本の歴史学者、経済学者

松元 宏(まつもと ひろし、1938年 - )は、日本歴史学者経済学者。近現代日本経済史専攻。横浜国立大学名誉教授・元副学長

人物・経歴

編集

宮崎県生まれ[1]。1964年一橋大学経済学部卒業。1970年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学[2]三井文庫研究員を経て[3]、1974年横浜国立大学経済学部助教授。1981年同教授[2]経済学博士[4]。1990年附属貿易文献資料センター長。1994年経済学部長。1998年学生部長。1999年副学長。2002年まで評議員を務め、2004年横浜国立大学名誉教授。政治経済学・経済史学会理事、小山町史編纂事業委員、大磯町史編纂委員[3][2]御殿場市史編さん専門委員等も務めた[1]

著作

編集

単著

編集

共著

編集

編著

編集
  • 『近江日野商人の研究 : 山中兵右衞門家の経営と事業』(日本経済評論社、2010年)

脚注

編集
  1. ^ a b パネルディスカッション山梨日日新聞
  2. ^ a b c 長谷部勇一献辞」『エコノミア』第55巻第1号、2004年5月、1-2頁、hdl:10131/3420 
  3. ^ a b 松元宏 プロフィールHMV&BOOKS online
  4. ^ 松元宏『三井財閥の研究』 一橋大学〈経済学博士 乙第52号〉、1981年。 NAID 500000265654https://id.ndl.go.jp/bib/000007513409 
先代
岸本重陳
横浜国立大学経済学部長
1994年 - 1996年
次代
田代洋一