東安居村

日本の福井県足羽郡にあった村

東安居村(ひがしあごむら)は福井県足羽郡にあった。現在の福井市中心部の西半にあたる。

ひがしあごむら
東安居村
廃止日 1939年8月1日
廃止理由 編入合併
東安居村福井市
現在の自治体 福井市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 福井県
足羽郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,152
国勢調査1935年
隣接自治体 福井市、足羽郡社村丹生郡西安居村吉田郡西藤島村
東安居村役場
所在地 福井県足羽郡東安居村
座標 北緯36度03分58秒 東経136度11分12秒 / 北緯36.06622度 東経136.18656度 / 36.06622; 136.18656座標: 北緯36度03分58秒 東経136度11分12秒 / 北緯36.06622度 東経136.18656度 / 36.06622; 136.18656
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

歴史

編集
  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、明里村、東明里村、三橋地方、境村、菅谷村、水越村、大瀬村、飯塚村、角折村、下市村、金谷村、大渡村及び小渡村の区域をもって、東安居村が発足する。
  • 1931年昭和6年)4月1日 - 大字三橋の区域が福井市に編入する。
  • 1939年(昭和14年)8月1日 - 福井市に編入する。

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集