東国史略 (権近)
河崙、権近らによる朝鮮の歴史書
『東国史略』(とうごくしりゃく、朝鮮語: 동국사략)は、高麗末期、李氏朝鮮初期の学者であった河崙、権近などが編纂した歴史書。檀君朝鮮から後三国時代までの朝鮮半島の古代史をまとめた本で、『三国史略』とも呼ばれ、計8冊からなる。ただし、現存するのは巻三から四の1冊だけである[1]。
特徴としては、性理学的名分論の立場をとることと、三国時代を重点的に記述し、特に新羅を中心とし、新羅の年期の下に新羅・高句麗・百済の順に事件を述べる編年体の方法をとったことが挙げられる[2][3]。新羅を三国の主人に設定した『東国史略』は太宗と世宗の公認を受けた。
新羅の正統性を重視する記述は、以降の歴史書に影響を与えた[1]。他方では、『三国遺事』に見える楽浪、夫余、帯方、沃沮、伽耶、渤海などの諸国への言及は乏しい[2]。
編纂過程
編集1402年6月、太宗の王名によって河崙、権近、李詹がともに『三国史』の編纂に着手し[4]、翌1403年8月に『東国史略』を完成して、これを献上した[5]。
脚注
編集- ^ a b c 桜沢亜伊「『東国史略』の諸本について」『資料学研究』第3巻、新潟大学大学院現代社会文化研究科プロジェクト「大域的文化システムの再構成に関する資料学的研究」、2006年、28-29頁、CRID 1050845764162548224。
- ^ a b “동국사략 (東國史略)” (朝鮮語). 한국학중앙연구원. 2024年11月22日閲覧。
- ^ a b 전덕재 (2024). “『동국사략(東國史略)』의 편찬과 권근(權近)의 고대사 인식”. 태동고전연구 (한림대학교 태동고전연구소) 52: 39-98 2024年11月22日閲覧。.
- ^ 《태종실록》 태종 2년(1402) 6월 8일조
- ^ 《태종실록》 태종 3년(1403) 8월 30일조
関連項目
編集- 東国史略 - 曖昧さ回避ページ