東京都立石神井高等学校

東京都練馬区にある高等学校

東京都立石神井高等学校(とうきょうとりつ しゃくじいこうとうがっこう)は、東京都練馬区関町北四丁目にある東京都立高等学校。男女共学。

石神井高等学校
Shakujii High School
地図北緯35度43分50.5秒 東経139度34分16秒 / 北緯35.730694度 東経139.57111度 / 35.730694; 139.57111座標: 北緯35度43分50.5秒 東経139度34分16秒 / 北緯35.730694度 東経139.57111度 / 35.730694; 139.57111
過去の名称 東京府立第十四中學校
東京府立石神井中學校
東京都立石神井中學校
東京都立石神井新制高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 東京都の旗 東京
設立年月日 1940年昭和15年)1月12日
開校記念日 11月11日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
設置学科 普通科
学校コード D113299903084 ウィキデータを編集
高校コード 13176J
所在地 177-0051
東京都練馬区関町北四丁目32番48号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
東京都立石神井高等学校の位置(東京都内)
東京都立石神井高等学校

概要

編集

1940年(昭和15年)創立の東京府立第十四中学校を前身とする伝統校。「スポーツの石神井」と称されるほどスポーツの盛んな高校として知られ、体育祭は同校の最大行事として校外からも多くの見学者が訪れる。部活動はサッカー部が特に盛ん。2010年(平成22年)より重点支援校に指定され、大学受験指導の強化などの校内改革がおこなわれている。2011年(平成23年)度より国公立大・難関私大を目指した特進クラスが設置された。

沿革

編集

教育課程

編集

※ 定時制は2007年(平成19年)度から募集停止、補欠募集のみとなる。(東京都立稔ヶ丘高等学校へ統合) 2010年(平成22年)3月に閉課。

交通

編集

出典 : [2]

電車
バス
運行事業者 乗車駅 系統 下車停留所
関東バス 三鷹駅 鷹02 「武蔵関駅」、徒歩7分
荻窪駅 荻32
西武バス 吉祥寺駅 吉61/吉61-1/吉62/吉62-1/吉66 「関町北四丁目」、徒歩6分

体育祭

編集
  • もともと生徒主体の校風で知られるが、中でも体育祭は有名で毎年多くの来場者を迎えることでも知られる。生徒運営の緻密さと豪壮さとは、1974年(昭和49年)・1980年(昭和55年)にNHKでテレビ放映されており、最近では1989年NHK教育テレビの高校生向けドキュメンタリー番組「青春すくらんぶる」でも取り上げられた。「体育祭を経験して、初めての石神井生となる」と言われるほど、生徒にとって、卒業生にとって愛着の深い行事である。

同窓会

編集
  • 都立石神井高等学校同窓会

著名な出身者・関係者

編集

出身者

編集

学問・科学技術

編集

文化・芸能

編集

放送・マスコミ

編集

スポーツ

編集

役所・企業

編集

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ 朝日新聞・昭和38年2月7日夕刊記事
  2. ^ アクセスマップ”. 東京都立石神井高等学校. 2025年1月18日閲覧。
  3. ^ 「新桜オールスタァ名鑑」『芸能画報』3月号、サン出版社、1958年。 

外部リンク

編集