村上泰賢
日本の曹洞宗の僧侶
村上 泰賢(むらかみ たいけん、1941年 - )は、日本の曹洞宗の僧侶(東善寺住職)。小栗上野介顕彰会理事、「小栗上野介忠順」研究の第一人者[1]。
来歴
編集群馬県生まれ。駒澤大学文学部卒業[2]。県立高校教諭を経て、曹洞宗東善寺住職。小栗上野介顕彰会理事。
群馬高体連登山部参与、群馬県山岳連盟参与を歴任。
著書
編集- 『幕末遣米使節小栗忠順従者の記録~名主佐藤藤七の世界一周』東善寺 2001年11月[3]
- 『小栗忠順のすべて』新人物往来社 2008年4月
- 『小栗上野介~忘れられた悲劇の幕臣』平凡社新書 平凡社 2010年12月
共著
編集講演・新聞掲載
編集講演
編集- 2001年度 群馬県医師会定時総会特別講演会 「小栗上野介に学ぶ」~群馬県医師会報[7]
- 2009年サンフランシスコ及びロサンゼルスで講演
- 2011年8月19日「小栗上野介の日本改造-幕府の運命、日本の運命-」神田雑学大学主催[8]
- 2015年6月30日 横須賀イベント・記念艦「三笠」講演会「幕府の運命、日本の運命‐小栗上野介の日本改造」[9]
- 2015年10月24日 横須賀製鉄所(造船所)創設150周年記念事業(イベント)横須賀開国史研究会講演会[10][11]
- 2017年7月15日「小栗上野介の生涯」一般社団法人ふるさと経済フォーラム[12][13]
- 2017年12月9日 日本銃砲史学会例会「小栗 上野上の日本改造」[14]
- 2018年7月24日高崎経済大学・地元学講座「小栗上野介ゆかりの地をめぐる」2018年7月24日[15]
- 2018年10月4日 「日本の近代化に足跡 小栗上野介」兵庫県姫路市林田町「はやしだ交流センターゆたりん」[16]
- 2018年11月4日 小栗上野介企画展・記念講演会・鼎談(手島仁、小栗さくら)[17]
メディア掲載
編集出典
編集- ^ 「小栗上野介忠順」研究の第一人者。東善寺の村上住職~館林城の再建をめざす会
- ^ 著者紹介~紀伊國屋書店
- ^ 著書~紀伊國屋書店
- ^ 『幕末開明の人~小栗上野介』市川光一、村上泰賢 共著 東善寺
- ^ 『小栗上野介」』みやま文庫
- ^ 「講師プロフィール」高崎学検定講座~高崎市
- ^ 2001年度 群馬県医師会定時総会特別講演会 「小栗上野介に学ぶ」~群馬県医師会報
- ^ 神田雑学大学「小栗上野介の日本改造-幕府の運命、日本の運命-」2011年8月19日~ねじ業界紙ファスニングジャーナルニュース
- ^ 記念艦「三笠」講演会「幕府の運命、日本の運命‐小栗上野介の日本改造」2015年6月30日~ココシル横須賀
- ^ 横須賀製鉄所(造船所)創設150周年記念事業(イベント)横須賀開国史研究会講演会 2015年10月24日~小栗上野介顕彰会機関誌『たつなみ』40号
- ^ 横須賀製鉄所(造船所)創設150周年記念事業(イベント)横須賀開国史研究会講演会 10月24日~横浜市
- ^ 「小栗上野介の生涯」2017年7月15日~一般社団法人ふるさと経済フォーラム
- ^ 2017年7月15日「小栗上野介の生涯」PDF~一般社団法人ふるさと経済フォーラム
- ^ 日本銃砲史学会例会「小栗 上野上の日本改造」2017年12月9日~日本銃砲史学会
- ^ 地元学講座「小栗上野介ゆかりの地をめぐる」2018年7月24日~高崎経済大学
- ^ 「日本の近代化に足跡 小栗上野介」2018年10月4日 兵庫県姫路市林田町「はやしだ交流センターゆたりん」~神戸新聞
- ^ 「小栗上野介企画展・記念講演会・鼎談」2018年11月4日~小栗さくらブログ
- ^ 「小栗家の火縄銃 菩提寺・東善寺所蔵、忠順の父の銘 研究のために製造か 高崎/群馬」2017年6月20日~毎日新聞
- ^ 「明治維新前夜、既に維新は始まっていた~悲劇の幕臣・小栗上野介の生涯」月刊誌『致知』2017年8月号~致知出版社
- ^ 「悲劇の幕臣・小栗上野介に見る、類まれな先見性と洞察力」2018年7月~致知出版社
- ^ 「幕臣・小栗上野介、群馬の顕彰会が姫路来訪 夫人ゆかりの地めぐる」2018年10月4日~神戸新聞