杉山晃 (スペイン文学者)
ラテンアメリカ文学者
杉山 晃(すぎやま あきら、1950年-[1])は、ラテンアメリカ文学者。清泉女子大学学長(2014-2018)、清泉女子大学理事長。
ペルー・リマ市生まれ[2]、1973年東京外国語大学スペイン語科卒業、1977年同大学院修士課程修了。1998年スペインUNED博士課程修了。
著書
編集- 『南のざわめき ラテンアメリカ文学のロードワーク』(現代企画室、1994)
- Las lecturas del detective Pedro(『探偵ペドロの優雅な日々』)(第三書房、1999)
- 『ラテンアメリカ文学バザール』(現代企画室、2000)
訳書
編集- フアン・ルルフォ『ペドロ・パラモ』、増田義郎共訳(岩波書店、1979/岩波文庫、1992)
- オネッティ『はかない人生・井戸・ハコボと他者 ラテンアメリカの文学5』(集英社、1984)- 後者2作を担当(他は鼓直訳)
- マリオ・バルガス・リョサ『都会と犬ども』(新潮社、1987、新版2010)
- レイナルド・アレナス『めくるめく世界』、鼓直共訳(国書刊行会 文学の冒険、1989)
- フアン・ルルフォ『燃える平原』(書肆風の薔薇(水声社) 叢書アンデスの風、1990/岩波文庫、2018)
- ペドロ・アルモドバル『パティ・ディプーサ』(水声社、1992)
- ホセ・マリア・アルゲダス『深い川』(現代企画室、1993)
- ホセ・マリア・アルゲダス『ヤワル・フィエスタ (血の祭り)』(現代企画室、1998)
- ルイス・セプルベダ『センチメンタルな殺し屋』(現代企画室、1999)
- ペドロ・アルモドバル『オール・アバウト・マイ・マザー』(現代企画室、2000)
- ロドリゴ・レイローサ『その時は殺され…』(現代企画室、2000)
- ロドリゴ・レイローサ『船の救世主』(現代企画室、2000)
- ロドリゴ・レイローサ『アフリカの海岸』(現代企画室、2001)
- ホセ・マリア・アルゲダス『アルゲダス短編集』(彩流社、2003)
- ホセ・マリア・アルゲダス『ダイヤモンドと火打ち石』(彩流社、2005)
- Misceláneas primaverales (Los sueños de diez noches) Natsume Soseki(夏目漱石) (Satori Ediciones, Gijón, 2013)
- Juventud, Mori Ogai(森鴎外) (traducción con Sally Battan, Satori Ediciones, Gijón, 2021) - 各・スペイン語訳
出典
編集- ^ “ダイヤモンドと火打ち石 著者紹介”. 2016年1月22日閲覧。
- ^ 杉山 晃 彩流社 2023年6月26日閲覧。