本福寺 (徳島市)

徳島県徳島市にある真言宗大覚寺派の寺院

本福寺(ほんぷくじ)は、徳島県徳島市福島に位置する真言宗大覚寺派寺院である。山号は薬王山。本尊は薬師如来

本福寺
所在地 徳島県徳島市福島2丁目3-44
位置 北緯34度04分15.0秒 東経134度34分09.0秒 / 北緯34.070833度 東経134.569167度 / 34.070833; 134.569167座標: 北緯34度04分15.0秒 東経134度34分09.0秒 / 北緯34.070833度 東経134.569167度 / 34.070833; 134.569167
山号 薬王山
院号 医王院
宗旨 古義真言宗
宗派 真言宗大覚寺派
本尊 薬師如来
創建年 815年弘仁6年)
開基 空海
正式名 薬王山 醫王院 本福寺
法人番号 6480005001097 ウィキデータを編集
本福寺の位置(徳島県内)
本福寺
本福寺
本福寺 (徳島県)
テンプレートを表示

歴史

編集

815年弘仁6年)に福島の漁師・清右衛門が見つけた香木を彫って本尊の薬師如来が作られた。開山は空海江戸期には、徳島藩主である蜂須賀家の準菩提所となった。

境内の墓所には、1870年明治3年)に起こった庚午事変の際にこの地で切腹した徳島藩士・牛田九郎の墓が残る。

墓所

編集

交通

編集

参考文献

編集