本江村

日本の富山県射水郡にあった村

本江村(ほんごうむら)は、かつて富山県射水郡にあった。現在は射水市本江地区となっている。

ほんごうむら
本江村
廃止日 1953年4月1日
廃止理由 編入合併
海老江村片口村七美村作道村本江村堀岡村新湊市
現在の自治体 射水市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 富山県
射水郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 海老江村、下村
婦負郡寒江村八幡村倉垣村
本江村役場
所在地 富山県射水郡本江村
座標 北緯36度45分11秒 東経137度10分20秒 / 北緯36.75297度 東経137.17219度 / 36.75297; 137.17219座標: 北緯36度45分11秒 東経137度10分20秒 / 北緯36.75297度 東経137.17219度 / 36.75297; 137.17219
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

北側は富山湾に面する。

沿革

編集
  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、射水郡打出本江村、利波新村、針山新村、中新村、針山後新村、三十三箇村の区域の一部及び婦負郡針山新村の区域をもって、射水郡打出本江村(うちでほんごうむら)が発足する。
  • 1915年大正4年)1月1日 - 本江村に名称を変更する。
  • 1953年昭和28年)4月1日 - 新湊市編入する。

参考文献

編集
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

編集

関連項目

編集