本多 忠薫(ほんだ ただしげ)は、江戸時代中期の近江国膳所藩の世嗣。官位従五位下縫殿頭伊勢守

 
本多忠薫
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 延享2年(1745年
死没 享和元年12月24日1802年1月27日
改名 康年(初名)、忠薫
別名 大助(通称)
官位 従五位下縫殿頭伊勢守
近江膳所藩世嗣
氏族 本多氏(彦八郎家)
父母 本多康桓
兄弟 忠薫康倍、逸姫、本多康政養女、
京極高備継室
加藤泰衑
康完康禎忠升本多康匡養女、
本多直美養女、本多忠暁室、
本多光武養女、本多朝著養女、本多忠和正室
テンプレートを表示

略歴

編集

膳所藩嫡子・本多康桓の長男として誕生。父が家督相続により7代藩主となるとその世嗣となる。宝暦11年(1761年)叙任するが、病弱を理由に明和元年(1764年)廃嫡された。代わって、叔父・康政伊勢国神戸藩から養子に迎えられて嫡子となった。

系譜

編集