本多忠直 (三河国岡崎藩主)

本多 忠直(ほんだ ただなお)は、三河岡崎藩の第6代(最後)の藩主。忠勝系本多家宗家16代。

 
本多忠直
時代 江戸時代後期(幕末) - 明治時代
生誕 天保15年5月17日1844年7月2日
死没 明治13年(1880年4月29日
改名 信之助(幼名)、忠直
別名 平八郎(通称
戒名 深誉至誠直入隆徳院
墓所 東京都台東区上野の谷中墓地
官位 従五位下、中務大輔
幕府 江戸幕府
主君 明治天皇
三河国岡崎藩
氏族 牧野氏本多氏
父母 父:牧野康哉、母:不詳
養父:本多忠民
兄弟 牧野康済忠直
久、貞操院本多忠民の娘)
養子:忠敬
テンプレートを表示

生涯

編集

天保15年(1844年)、信濃小諸藩の第9代藩主牧野康哉の五男として生まれる。慶応3年(1867年)10月25日、岡崎藩の第5代藩主本多忠民の養子・忠肇が早世したため、代わって養嗣子となる。幕末期には忠民と共に協力して藩政を行なった。慶応4年(1868年)3月12日、忠民に代わって上京し、新政府に恭順の意思を示した。4月には駿府城の警備を務めている。

明治2年(1869年)1月、再び上洛する。2月10日、忠民の隠居により家督を継ぎ、従五位下・中務大輔に叙位・任官する。2月17日、和宮親子内親王邸の警備を命じられる。6月には版籍奉還で岡崎藩知事に任じられた。その後は貧民救済、允文館・允武館創設による文武の奨励に努めている。明治4年(1871年)7月の廃藩置県で藩知事を免職された。

明治5年(1872年)5月からはヨーロッパへ留学し、明治11年(1878年)11月に帰国する。明治13年(1880年)4月29日、東京の森川邸で死去した。享年37。本多家家督は第4代藩主・本多忠考の長男・忠胤の子の忠敬が継いでいる。

系譜

編集

父母

正室

養子