本多 忠方(ほんだ ただみち)は、江戸時代中期の大名播磨国山崎藩の第2代藩主。政信系本多家3代。初代藩主・本多忠英の次男。

 
本多忠方
時代 江戸時代中期
生誕 宝永5年(1708年
死没 享保16年5月16日1731年6月20日
改名 平七郎(幼名)、忠方
別名 監物(通称
戒名 深高院殿前肥州宰吏勇誉真哲大居士
墓所 兵庫県宍粟市山崎町上寺の大雲寺
官位 従五位下肥後守
幕府 江戸幕府
主君 徳川吉宗
播磨山崎藩
氏族 本多氏(平八郎家)
父母 本多忠英小池三平の娘
兄弟 忠良忠方忠辰忠強花房職勝正室
正室増山正任の娘
養子忠辰
テンプレートを表示

生涯

編集

兄の忠良が宗家の越後村上藩を継いだため、享保3年(1718年)に父が死ぬと家督を継ぐこととなった。先祖の忠勝にあやかりたいという気持ちがあったらしく、藩政においては窮民を助けるなど力量を見せたが、享保の大飢饉がとどめとなって藩政は荒廃した。それでも忠方は藩政の再建を目指したが、そのような最中の享保16年(1731年)5月16日に24歳で死去した。子がなく、跡を弟の忠辰が継いだ。

系譜

編集