末元 善三郎(すえもと ぜんざぶろう、1920年8月28日 - 1991年12月5日)は、日本天文学者。専門は、天体物理学、とりわけ太陽物理学。1967年日本学士院賞受賞、1991年勲二等瑞宝章受章。

末元 善三郎
(すえもと ぜんざぶろう)
生誕 1920年8月28日
日本の旗 日本 富山県
死没 (1991-12-05) 1991年12月5日(71歳没)
研究分野 天文学
研究機関 東京大学
ケンブリッジ大学
出身校 東京帝国大学
主な業績 太陽塔望遠鏡による太陽大気の研究
東京天文台の台長として管理・運営に尽力
主な受賞歴 日本学士院賞1967年
勲二等瑞宝章1991年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

略歴

編集

兵庫県神戸市出身(出生地は富山県)。旧制神戸一中第一高等学校を経て東京帝国大学理学部天文学科に進学し、東大では萩原雄祐天体物理学を学んだ[1]

略歴

編集

業績

編集
  • 太陽塔望遠鏡を整備し同望遠鏡による太陽フレアの分光観測に取り組み、フレアの厚みがとても薄いことを確認した[2]。この研究により理学博士の学位を授与された[2]
  • 東京天文台長を4年間務め、同天文台の管理・運営にも尽力した[2]
  • 文部省測地学審議会委員、学術審議会専門委員、大学設置審議会専門委員、日本学術会議天文学研究連絡委員会幹事などの要職を歴任した[2]
  • 国立天文台評議員として、同天文台の管理・運営に助言した[2]

脚注

編集
  1. ^ 日本の天文学者の系図 - 福江純公式サイト内のページ。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 国立天文台ニュース No.22(1992年1月1日)
  3. ^ 「秋の叙勲 勲三等以上および在外邦人、帰化邦人、在日外国人、外国人の受章者」『読売新聞』1991年11月3日朝刊

参考文献

編集

関連項目

編集