木曽川南派川橋
愛知県・岐阜県の橋
木曽川南派川橋(きそがわみなみはせんきょう)は、愛知県一宮市と岐阜県各務原市の間の、木曽川南派川に架かる、東海北陸自動車道の桁橋である。
木曽川南派川橋 | |
---|---|
![]() | |
基本情報 | |
国 |
![]() |
所在地 | 愛知県一宮市光明寺 - 岐阜県各務原市川島渡町 間 |
交差物件 | 木曽川南派川 |
建設 | - 1997年(平成9年)3月 |
座標 | 北緯35度21分39.1秒 東経136度48分03.0秒 / 北緯35.360861度 東経136.800833度座標: 北緯35度21分39.1秒 東経136度48分03.0秒 / 北緯35.360861度 東経136.800833度 |
構造諸元 | |
形式 | 曲線PC箱桁橋 |
全長 | 400 m |
関連項目 | |
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式 |
概要
編集その他
編集木曽川三派川地区のため、木曽川は3つに分流(南派川、木曽川本川、北派川)している。東海北陸自動車道にはそれぞれ、木曽川南派川橋、木曽川本川橋、木曽川北派川橋が架橋されている。なお、木曽川の標識(表示)がされているのは木曽川本川橋のみである。
木曽川南派川橋の南、東海北陸自動車道の本線上にあるオブジェは「ハーモニーブリッジ」といい、愛知県と岐阜県の県境に位置することや、一宮市の地場産業の毛織物から糸巻きを連想し、四本の柱がそびえ立つ形となっている。ハーモニーブリッジは一宮市総合体育館の敷地(第2駐車場)内にある。
-
ハーモニーブリッジ