ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
木場名
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
言語
ウォッチリストに追加
編集
木場名
(こばみょう)は、
長崎県
に見られる地名。
名
は長崎県における市町村下の
字
の単位のひとつ
[
1
]
で、近世までの
佐賀藩
領および
島原藩
領に属した地域で用いられる。
吾妻町木場名
- 長崎県
雲仙市
の地名。旧
南高来郡
吾妻町
時代の地名は「木場名」。1954年までは「乙」とも称した。
小浜町木場
- 長崎県雲仙市の地名。旧南高来郡
小浜町
時代の地名は「木場」、合併による小浜町発足以前の旧
北串山村
時代は「木場名」。「乙」とも称した。
木場名 (千々石町) - 長崎県雲仙市
千々石町
の地名。「庚」とも称する。 →
千々石町庚
木場名 (東長崎町) - 長崎県
西彼杵郡
東長崎町
の地名。
長崎市
に編入後、船石名に改称。のち町名設置により廃止。 →
船石町
木場名 (茂木町) - 長崎県西彼杵郡
茂木町
の地名。長崎市に編入後、町名設置により廃止。 →
早坂町
参考文献
編集
角川日本地名大辞典
42 長崎県
脚注
編集
[
脚注の使い方
]
^
但し
大字
や
小字
とは異なる。
関連項目
編集
木場 (曖昧さ回避)
このページは
地名
の
曖昧さ回避のためのページ
です。一つの地名が2か所以上の場所に用いられている場合の水先案内のために、同じ地名を持つ場所を一覧にしてあります。お探しの場所に一番近い記事を選んでください。
このページへリンクしているページ
を見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。