朝陽カントリークラブ
朝陽カントリークラブ(ちょうようカントリークラブ)は、山口県山陽小野田市にあるゴルフ場である。
朝陽カントリークラブ Choyo Country Club | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 |
![]() 山口県山陽小野田市大字郡16-3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開業 | 1966年(昭和41年)11月7日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運営 | メンバーシップコース | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
設計 | 間野 貞吉 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運営者 | 朝陽観光開発 株式会社 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公式サイト | 朝陽カントリークラブ |
概要
編集日本における石炭発祥の地は、長門の国厚狭と筑前の国黒崎といわれている[1]。明治以降、炭鉱開発が進み、石炭採掘に必要な採掘用ダイナマイトの生産も盛んになった[1]。ダイナマイトを製造する日本火薬(現・日本化薬株式会社)厚狭作業所は、従業員1,600名の工場に成長した[1]。しかし、1957年(昭和32年)頃、石油やプロパンガスの登場で石炭不況が訪れ、日本火薬も整理対象者の受け皿の子会社2社などの対策がとられた[1]。
日本火薬の作業所長・田中立治は、定年近い社員を救済するために、ゴルフ場を建設し経営することを提案した[1]。だが、会社には受け入れられなかったが、1963年(昭和38年)12月、ゴルフ場の建設用地にと山林30万坪を取得した[1]。1965年(昭和40年)10月16日、新たなゴルフ場の建設に向けて経営母体「朝陽観光開発株式会社」を設立し、代表に田中立治が就任した[1]。
ゴルフ場の建設用地は、日本火薬の厚狭作業所から10分程の所にあるが、石炭のガラを捨てる場所だったため、30センチも掘れば粘土質で土質の悪いところだった[1]。1965年(昭和40年)10月29日、コース設計をゴルフコース設計学博士の間野貞吉に依頼し、コースの造成工事を着工した[1]。1966年(昭和41年)11月7日、アウトコース9ホールが完成し、開場された。翌年1967年(昭和42年)11月7日、インコース9ホールが完成し、18ホールのゴルフ場が完成した[1]。
その後、1972年(昭和47年)、インコースの荒草池を横切り山陽新幹線が通ることになり、その工事のため1年間インコースを閉鎖することになった[1]。インコースも一部の改造工事が行われることになり、新たなコース18ホールは、距離6,88ヤード、パー72のゴルフ場となった[1]。
所在地
編集〒757-0002 山口県山陽小野田市大字郡16-3
コース情報
編集クラブ情報
編集ギャラリー
編集交通アクセス
編集脚注
編集- ^ a b c d e f g h i j k l 『美しい日本のゴルフコース BEAUTIFUL GOLF CULTURE IN JAPAN 日本のゴルフ110年記念 ゴルフは日本の新しい伝統文化である』、ゴルフダイジェスト社「美しい日本のゴルフコース」編纂委員会編、「火薬工場の従業員救済のため融資を募り30万坪を確保」、東京 ゴルフダイジェスト社、2013年12月、2021年6月6日閲覧
- ^ a b 「朝陽カントリークラブ」、ゴルフダイジェスト、2021年6月6日閲覧
- ^ a b 「朝陽カントリークラブ」、ゴルフホットライン、2021年6月6日閲覧
- ^ a b 「朝陽カントリークラブ」、アクセス、2021年6月6日閲覧
関連文献
編集- 『ゴルフ場ガイド 西版』、2006-2007、「朝陽カントリークラブ」、東京 ゴルフダイジェスト社、2006年5月、2021年6月6日閲覧
- 『美しい日本のゴルフコース BEAUTIFUL GOLF CULTURE IN JAPAN 日本のゴルフ110年記念 ゴルフは日本の新しい伝統文化である』、ゴルフダイジェスト社「美しい日本のゴルフコース」編纂委員会編、「火薬工場の従業員救済のため融資を募り30万坪を確保」、東京 ゴルフダイジェスト社、2013年12月、2021年6月6日閲覧