朝日村 (岡山県)
日本の岡山県邑久郡にあった村
朝日村(あさひそん[1][2])は、岡山県邑久郡にあった村。現在の岡山市東区の一部にあたる。
あさひそん 朝日村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年4月1日 |
廃止理由 |
編入合併 朝日村 → 西大寺市 |
現在の自治体 | 岡山市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中国地方(山陽地方) |
都道府県 | 岡山県 |
郡 | 邑久郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
5,388人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 牛窓町、大宮村、西大寺市 |
朝日村役場 | |
所在地 | 岡山県邑久郡朝日村大字西片岡 |
ウィキプロジェクト |
地理
編集歴史
編集- 1889年(明治22年)6月1日、町村制の施行により、邑久郡東片岡村、久々井村、犬島村、西片岡村が合併して村制施行し、朝日村が発足[1][2]。旧村名を継承した東片岡、久々井、犬島、西片岡の4大字を編成[2]。
- 1939年(昭和14年)朝日郵便局開設[2]
- 1955年(昭和30年)4月1日、西大寺市に編入され廃止[1][2]。
地名の由来
編集当地の豪族の居館・朝日山城が字高野谷にあったとの伝承から[2]。
産業
編集教育
編集脚注
編集参考文献
編集- 角川日本地名大辞典 33 岡山県
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。