朝原良道
平安時代初期から前期にかけての貴族
朝原 良道(あさはら の よしみち)は、平安時代初期から前期にかけての貴族。姓は宿禰。大学頭・朝原道永の孫で、左少史・朝原諸坂の子。官位は従五位下・豊前守。
時代 | 平安時代初期 - 前期 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
官位 | 従五位下・豊前守 |
主君 | 仁明天皇→文徳天皇→清和天皇 |
氏族 | 朝原宿禰 |
父母 | 父:朝原諸坂 |
経歴
編集左少史を経て、承和11年(844年)少外記、承和13年(846年)大外記と、仁明朝において文書作成を行う官職を歴任する。この間の承和15年(848年)外従五位下に叙せられ、嘉祥3年(850年)仁明天皇の葬儀にあたっては装束司を務めた。
仁寿4年(854年)内位の従五位下・播磨権介に叙任され地方官に転じる。文徳朝末の天安2年(858年)左京亮に任ぜられ京官に復すが、翌天安3年(859年)豊前守として再び地方官に戻っている。
官歴
編集『六国史』による。