服部 清道(はっとり せいどう、1904年3月4日[1] - 1997年7月19日[2])は、日本の郷土史家教員

経歴

編集

茨城県生まれ。清五郎と名付けられる。1929年大正大学予科を卒業[3]し、さらに同大学文学部史学科に進学し[4]1932年に卒業[5]1936年比叡山専修院に入学し仏教学を学び、1941年3月に卒業[6]藤嶺学園で教員を務めたのち、横浜商科大学教授となり、藤沢市文化財保護委員会委員長、湘南考古同好会会長なども務めた。鳥居龍蔵が主宰する武蔵野会に入会し、鳥居から仏教考古学を勧められ、また同会で三輪善之助の指導を得て、板碑を研究とするようになる[1]1953年、「戒壇の研究」により法政大学から文学博士学位を授与される[7]

参考文献

編集
  • 中村古峡「服部君と僕」1933年。 服部清五郎『板碑概説』鳳鳴書院、1933年、9-14頁。全国書誌番号:55006845 
  • 縣敏夫『服部清道と『板碑概説』 : ある板碑研究者の歩み』揺籃社、1998年。NCID BA37589121 
  • 坂誥秀一「服部清道氏の訃」『日本歴史』第594号、吉川弘文館、1997年、140頁。 
  • 日本歴史学会 編『日本史研究者辞典』吉川弘文館、1999年、22頁。 
  • 服部清道「落陽」『史迹と美術』第49巻第4号、史迹美術同攷会、1979年、150-154頁。 
  • 服部清道「歴史と私」『歴史手帖』第16巻第11号、名著出版、1988年、3頁、NCID AN00338842 

出典

編集
  1. ^ a b 服部清道 1988
  2. ^ 坂誥秀一 1997
  3. ^ 中村古峡 1933
  4. ^ 大正大学 編『大正大学一覧 昭和4年度』大正大学、1929年10月27日、80頁。NDLJP:1465635/46 
  5. ^ 大正大学 編『大正大学一覧 昭和9年度』大正大学、1934年11月10日、121頁。NDLJP:1465643/65 ただし、「服部長五郎 茨城」とある。
  6. ^ 服部清道 1979
  7. ^ 書誌事項(CiNii Dissertations)”. 国立情報学研究所. 2024年12月4日閲覧。