有頼大橋
日本の富山県黒部市・魚津市にある橋
有頼大橋(ありよりおおはし)は、富山県黒部市犬山 - 魚津市平伝寺間の片貝川に架かる一般国道8号入善黒部バイパスの橋長233.7 m(メートル)の桁橋である。
有頼大橋 | |
---|---|
基本情報 | |
国 |
![]() |
所在地 | 富山県黒部市犬山 - 富山県魚津市平伝寺 |
交差物件 | 片貝川 |
用途 | 道路橋 |
路線名 |
![]() |
管理者 | 国土交通省北陸地方整備局富山河川国道事務所 |
施工者 | 日鉄トピーブリッジ |
開通 | 2015年(平成27年)3月1日 |
座標 | 北緯36度51分7.9秒 東経137度25分30.4秒 / 北緯36.852194度 東経137.425111度 |
構造諸元 | |
形式 | 桁橋 |
材料 | 鋼 |
全長 | 233.7 m |
幅 | 12.250 m |
最大支間長 | 50.5 m |
関連項目 | |
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式 |
![国道8号標識](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ef/Japanese_National_Route_Sign_0008.svg/60px-Japanese_National_Route_Sign_0008.svg.png)
概要
編集橋の名称は582件の応募の中から選定されたもので、立山を開山した佐伯有頼の伝説に因んだ「有頼柳」と呼ばれる柳の木が橋のそばの河川敷にあることに由来する[1][2]。
歴史
編集脚注
編集外部リンク
編集- 国土交通省北陸地方整備局富山河川国道事務所 - 橋梁管理者