有芸村
日本の岩手県下閉伊郡にあった村
有芸村(うげいむら)は、昭和31年(1956年)まで岩手県下閉伊郡にあった村。現在の岩泉町上有芸・下有芸・鼠入にあたる。
うげいむら 有芸村 | |
---|---|
廃止日 | 1956年9月30日 |
廃止理由 |
新設合併 有芸村、岩泉町、安家村、大川村、小本村 → 岩泉町 |
現在の自治体 | 岩泉町 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 東北地方 |
都道府県 | 岩手県 |
郡 | 下閉伊郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 106.05 km2. |
総人口 |
1,897人 (『岩手県町村合併誌』、1956年8月) |
隣接自治体 |
下閉伊郡:岩泉町、田老町、大川村、新里村 宮古市 |
有芸村役場 | |
所在地 | 岩手県下閉伊郡有芸村上有芸6地割字中田角地27 |
座標 | 北緯39度46分17秒 東経141度47分58秒 / 北緯39.77133度 東経141.79942度座標: 北緯39度46分17秒 東経141度47分58秒 / 北緯39.77133度 東経141.79942度 |
特記事項 |
岩泉・安家・有芸組合村(1889 - 1922) 岩泉町外二箇所(安家・有芸)組合(1922 - 1928) |
ウィキプロジェクト |
沿革
編集行政
編集歴代村長
編集岩泉・安家・有芸組合村長および岩泉町外二箇所(安家・有芸)組合町村長
岩泉町の項を参照のこと
有芸村長
代 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 佐々木幸蔵 | 昭和3年(1928年)10月31日 | 昭和7年(1932年)11月5日 | |
2 | 佐々木治八郎 | 昭和7年(1932年)11月6日 | 昭和7年(1932年)11月20日 | |
3 | 坂本清吉 | 昭和7年(1932年)11月21日 | 昭和8年(1933年)1月9日 | |
4 | 滝沢理吉 | 昭和8年(1933年)1月10日 | 昭和10年(1935年)8月27日 | |
5 | 大森庄次郎 | 昭和10年(1935年)8月28日 | 昭和13年(1938年)8月13日 | |
6 | 阿部良吉 | 昭和13年(1938年)8月14日 | 昭和15年(1940年)8月27日 | |
7 | 山岸政五郎 | 昭和15年(1940年)3月2日 | 昭和15年(1940年)9月5日 | |
8 | 有原繁造 | 昭和15年(1940年)9月6日 | 昭和17年(1942年)4月4日 | |
9 | 佐々木利雄 | 昭和17年(1942年)4月5日 | 昭和21年(1946年)11月24日 | |
10 | 中野善次郎 | 昭和21年(1946年)11月25日 | 昭和22年(1947年)4月4日 | |
11 | 沢田理兵衛 | 昭和22年(1947年)4月5日 | 昭和30年(1955年)4月30日 | |
12 | 中村久八 | 昭和30年(1955年)5月1日 | 昭和31年(1956年)9月29日 |
出身・ゆかりのある人物
編集- 伊達勝身(岩泉町長)
参考文献
編集- 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957)