有田英也
有田 英也(ありた ひでや、1958年 - )は、日本のフランス文学者、成城大学教授。20世紀フランス文学、特にナショナリズム文学が専門。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1958年??月??日![]() |
出身校 | 東京大学、パリ第4大学 |
学問 | |
研究分野 | フランス文学 |
研究機関 | 成城大学 |
経歴
編集- 出生から修学期
1958年、山口県で生まれた。東京大学文学部仏文科で学び、1981年に卒業。同大学大学院に進み、1990年4月に博士課程を単位取得満期退学。パリ第4大学に留学して博士号を取得した[1]。
- フランス文学研究者として
その後、東京大学文学部助手に採用された。1991年、成城大学文芸学部専任講師に就いた。1994年に助教授、2001年に教授昇格。
受賞・栄典
編集著作
編集- 著書
- 共編
- 訳書
- 『わが懐かしき街』ピエール・シャンピオン著、図書出版社(Bibliophile series) 1992
- 『書簡から見るサティ』オルネラ・ヴォルタ編・著、田村安佐子と共訳,中央公論社 1993
- 『日記 1939-1945』ドリュウ・ラ・ロシェル著、メタローグ 1994
- 『ドリュ・ラ・ロシェル』ベルナール・フランク著、水声社 1997
- 『アルベール・カミュ:ある一生』オリヴィエ・トッド著、稲田晴年との共訳、毎日新聞社 2001
- 『慈しみの女神たち』ジョナサン・リテル著、菅野昭正・星埜守之・篠田勝英と共訳,集英社 2011
- 『エトワール広場』パトリック・モディアノ著、作品社 2015
参考
編集- 教員紹介(成城大学HP)
- J-GLOBAL研究者情報