有川鷹一
有川 鷹一(ありかわ たかいち、1873年(明治6年)4月21日[1][2] - 1955年(昭和30年)1月31日[1][2])は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。
経歴
編集山口県出身[1][2][3]。旧長府藩士・有川常友の長男として生れる[1]。山口高等中学校中退を経て、1895年(明治28年)2月、陸軍士官学校(6期)を卒業[1][2][3]。同年5月、工兵少尉に任官し工兵第5大隊付となる[1][3]。1898年(明治31年)12月、陸軍砲工学校高等科(6期)を優等で卒業し陸軍築城部本部付となる[3][4]。
1899年(明治32年)8月、ドイツ駐在となり、砲工学校教官を経て、1904年(明治37年)6月、第8師団兵站電信部長に就任して、同年10月から1906年(明治39年)1月まで日露戦争に出征し、この間、第3軍司令部付(兵站電信部長)を務めた[1]。1906年1月、陸大教官に就任し、臨時軍用気球研究会委員を兼務し、1910年(明治43年)11月、工兵中佐に進級[1][3]。
1914年(大正3年)5月、陸軍気球隊長となり、同年8月、臨時航空隊長に転じ、同年12月まで青島の戦いに出征し、陸軍初の航空部隊の実戦を指揮した[1][2][3]。1915年(大正4年)5月、工兵大佐に昇進[1][3]。同年12月、航空大隊長に就任[1][3]。1916年(大正5年)5月、交通兵団司令部付となり、1919年(大正8年)4月、陸軍少将に進級し陸軍航空学校長に就任した[1][2][3]。1923年(大正12年)8月、陸軍中将に進級と同時に待命となり、同年9月予備役に編入された[1][2][3]。
1940年(昭和15年)4月に退役し、その後、東洋鋼鈑常務、中島飛行機副社長を務めた[1]。 1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた[5]。
栄典
編集- 位階
- 1895年(明治28年)11月15日 - 正八位[6]
- 1897年(明治30年)12月15日 - 従七位[7]
- 1901年(明治34年)2月28日 - 正七位[8]
- 1905年(明治38年)4月7日 - 従六位[9]
- 勲章等
親族
編集- 妻 有川ツタ子(尾崎宗達の娘)[1]
脚注
編集- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『日本陸海軍総合事典』第2版、10頁。
- ^ a b c d e f g 『日本陸軍将官辞典』39頁。
- ^ a b c d e f g h i j 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』118-119頁。
- ^ 『日本陸海軍総合事典』第2版。10、636頁。
- ^ 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、「昭和二十二年十一月二十八日 仮指定者」1頁。
- ^ 『官報』第3717号「叙任及辞令」1895年11月16日。
- ^ 『官報』第4341号「叙任及辞令」1897年12月18日。
- ^ 『官報』第5295号「叙任及辞令」1901年3月1日。
- ^ 『官報』第6531号「叙任及辞令」1905年4月12日。
- ^ 『官報』第3476号「彙報-陸海軍」1895年2月2日。