晴海五丁目ターミナル
東京都中央区晴海にある複合交通ターミナル
晴海五丁目ターミナル(はるみごちょうめターミナル、Harumi5 Terminal)は、東京都中央区晴海五丁目にあるバスターミナル及び船着場、駐輪場、コミュニティサイクルポートを一体化したマルチモビリティステーション(複合的な交通広場)である[1]。
晴海五丁目ターミナル Harumi5 Terminal | |
---|---|
![]() | |
情報 | |
用途 | バスターミナル、船着き場、駐輪場、コミュニティサイクルポートなど |
所在地 |
〒104-0053 東京都中央区晴海五丁目1番30号 |
座標 | 北緯35度39分7.2秒 東経139度46分23.6秒 / 北緯35.652000度 東経139.773222度座標: 北緯35度39分7.2秒 東経139度46分23.6秒 / 北緯35.652000度 東経139.773222度 |
概要
編集東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の選手村の整備と大会後の新たなまちづくりを進めるため、2016年4月に着手された晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業の関連事業である「マルチモビリティステーション整備工事」として整備された[2]。
構造
編集バスターミナル、船着場、駐輪場、コミュニティサイクルポートが整備されている。
-
晴海五丁目ターミナルの案内図
- バス
バス停(東京BRTでは停留施設と呼称)が1 - 6番乗り場の6か所。このうち東京BRTの停留施設である3 - 6番乗り場は連節バス対応の長さで整備されている。また待機スペースも用意され[1]、こちらも連節バス対応の長さで整備されている箇所もある[3]。
- 船
晴海五丁目船着場として整備された[3]。
- 自転車
駐輪場とコミュニティサイクルポートが整備された[3]。
- その他
公衆便所が整備された[3]。
乗り入れ路線
編集バス路線
編集乗り場の使い分けは以下の通り。
乗り場 | 運行会社 | 路線 | 行先 | 主な経由地 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 都営バス | 都03 | 降車専用 | ||
中央区コミュニティバス | 南循環 | ||||
2 | 都営バス | 都03 | 四谷駅 | 勝どき駅前、銀座四丁目、半蔵門 | |
3 | 東京BRT | ||||
4 | |||||
5 | 幹線ルート | 国際展示場 | はるみらい、豊洲市場前、有明テニスの森 | ||
豊洲市場前 | はるみらい | ||||
6 | 選手村ルート | 新橋 | 晴海ふ頭公園、はるみらい |
東京BRT
編集- 幹線ルート
- HARUMI FRAG(晴海五丁目ターミナル) - はるみらい - 豊洲市場前
- HARUMI FRAG(晴海五丁目ターミナル) - はるみらい - 豊洲市場前 - 有明テニスの森 - 国際展示場
- 選手村ルート
- HARUMI FRAG(晴海五丁目ターミナル) -晴海ふ頭公園 - はるみらい - 新橋
都営バス
編集- 都03系統
- 晴海五丁目ターミナル - 勝どき駅前 - 銀座四丁目 - 半蔵門 - 四谷駅
脚注
編集- ^ a b 『暮らしの足を支えるために - 晴海地域の交通について』(PDF)(プレスリリース)東京都都市整備局。オリジナルの2025年2月1日時点におけるアーカイブ 。2025年2月1日閲覧。
- ^ 『晴海五丁目西地区(選手村跡地の整備)』(WEB)(プレスリリース)東京都都市整備局、2024年4月1日。オリジナルの2025年2月1日時点におけるアーカイブ 。2025年2月1日閲覧。
- ^ a b c d 『晴海五丁目ターミナルの供用開始について』(PDF)(プレスリリース)中央区環境土木部。オリジナルの2025年2月1日時点におけるアーカイブ 。2025年2月1日閲覧。