旧坂東家住宅見沼くらしっく館

埼玉県さいたま市見沼区にある博物館

旧坂東家住宅見沼くらしっく館(きゅうばんどうけじゅうたく みぬまくらしっくかん)は、埼玉県さいたま市見沼区にある、古民家を活用した博物館である。

旧坂東家住宅見沼くらしっく館
地図
旧坂東家住宅見沼くらしっく館の位置(埼玉県内)
旧坂東家住宅見沼くらしっく館
埼玉県内の位置
施設情報
前身 坂東家住宅
専門分野 民俗資料
延床面積 87坪
開館 1996年(平成8年)4月16日
所在地 337-0024
日本の旗 日本埼玉県さいたま市見沼区片柳1266-2
位置 北緯35度54分22.3秒 東経139度41分26.8秒 / 北緯35.906194度 東経139.690778度 / 35.906194; 139.690778座標: 北緯35度54分22.3秒 東経139度41分26.8秒 / 北緯35.906194度 東経139.690778度 / 35.906194; 139.690778
アクセス 大宮駅東口より国際興業バス浦和学院高校行き」「さいたま東営業所行き」「浦和美園駅行き」で、「三崎台」下車
外部リンク 旧坂東家住宅見沼くらしっく館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

建築

編集

坂東家住宅は江戸時代後期に3時期に分けて建てられた民家で、床上部分はほぞ穴の墨書により1857年安政4年)の建築であることが分かっている。土間部分はこれより古く、裏手の八畳間は比較的新しいが、建築時期に大きな隔たりはないと考えられている。茅葺の平屋の寄棟造で、正面に式台の付いた玄関、その奥に六間をもつ。向かって右手にあたる東側には土間や厩舎、西側奥には便所湯殿を備える[1]1991年平成3年)10月3日には、当時の大宮市有形文化財に指定された[2]。一度解体されたのちにほぼ同位置に復元され、1996年(平成8年)3月31日に落成式を挙行[3]。同年4月16日[4]に博物館として開館した[5]

坂東家

編集

坂東家初代の助右衛門尚重は紀伊国(現在の和歌山県)加田村の出身で、1675年延宝3年)に江戸で暮らす傍ら見沼の一角に入江新田を開発したが、下流の村の反対にあい1718年享保3年)、2代目四郎左衛門尚政の時に元の溜池に戻した。徳川吉宗新田開発を推奨し、3代目助右衛門尚常は入江新田の再開発を幕府に願い出て、652あまりを新田として開発。屋号を取り「加田屋新田」と命名した。坂東家住宅が建てられたのは10代目助次郎の時で、13代目新助、14代目貞市は大正から昭和にかけて北足立郡片柳村の村長を務めた[6]

展示内容

編集
 
館内に展示されている、けん玉万華鏡などの郷土玩具。実際に手に取って遊ぶことができる。

解体調査の際に発見された一分銀郷土玩具などの民俗資料軒菖蒲正月飾りなど年中行事に関する展示や、工芸教室や落語会などの催し物が行われる。入場は無料であるが、工芸教室は材料費が必要となる場合がある。原則、月曜休館[7]

脚注

編集
  1. ^ 旧坂東家住宅”. さいたま市教育委員会 (2013年12月24日). 2017年5月28日閲覧。
  2. ^ 文化財紹介 旧坂東家住宅”. さいたま市教育委員会 (2016年9月13日). 2017年5月28日閲覧。
  3. ^ 『大宮市史調査報告書 第1集 大宮市歴史年表』156頁。
  4. ^ 平成8年4月16日 「見沼くらしっく館」 オープン”. 大宮市. 1997年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月10日閲覧。
  5. ^ 加盟館園の紹介” (PDF). 埼玉県博物館連絡協議会. 2017年5月28日閲覧。
  6. ^ 坂東家と加田屋新田”. さいたま市教育委員会 (2014年8月26日). 2017年5月28日閲覧。
  7. ^ 旧坂東家住宅見沼くらしっく館-昔の家・昔のくらし-” (PDF). 2017年5月28日閲覧。

参考文献

編集
  • 『大宮市史調査報告書 第1集 大宮市歴史年表』大宮市企画財政部統計資料課、1997年(平成9年)3月28日。 

関連項目

編集

外部リンク

編集