日本語と外国語』(にほんごとがいこくご)は、鈴木孝夫の著書。岩波新書101。1990年1月22日発刊。ISBN 9784004301011

目次

編集
  • 第1章:ことばで世界をどうとらえるか
  • 第2章:虹は七色か
  • 第3章:日本人はイギリスを理解しているか
  • 第4章:漢字の知られざるはたらき(一)
  • 第5章:漢字の知られざるはたらき(ニ)

概要

編集

本書の内容は(a)1・2章(b)3章(c)4・5章の大きく三部に分けられる。1・2章は、主に色を意味する単語を例にとり、色にかんするステレオタイプ言語によって異なることを説く。3章は、短い文化論である。4・5章は日本語をテーマとし、和語を漢字で書くことが、漢語の意味の理解を助けているという一種の漢字擁護論を説く。