国道10号標識 日向大橋(ひゅうがおおはし)は宮崎県児湯郡新富町上富田と宮崎市佐土原町下田島をつなぐ、一ツ瀬川に架かる国道10号の橋である。国道10号新富バイパスの一部であり、3本の橋で構成される。

日向大橋
基本情報
日本の旗 日本
所在地 宮崎県児湯郡新富町上富田 - 宮崎市佐土原町下田島
交差物件 一ツ瀬川
路線名 国道10号
管理者 国土交通省宮崎河川国道事務所
着工 1951年8月16日(旧橋)
竣工 1954年3月31日(旧橋)
2016年9月16日(新橋)
1988年(側道橋)
座標 北緯32度3分0秒 東経131度28分21.7秒 / 北緯32.05000度 東経131.472694度 / 32.05000; 131.472694座標: 北緯32度3分0秒 東経131度28分21.7秒 / 北緯32.05000度 東経131.472694度 / 32.05000; 131.472694
構造諸元
形式 鋼ローゼアーチ桁(旧橋)
連続鈑桁橋(新橋)
材料 鋼材
全長 561 m(旧橋)
571 m(新橋)
563 m(側道橋)
7.40 m(旧橋)
11.25 m(新橋)
2.5 m(側道橋)
地図
日向大橋の位置(宮崎県内)
日向大橋
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

ここでは

  • 1954年に8代目として建設され、下り線車道橋として供用されている橋を「旧橋」
  • 1988年に建設された歩行者専用の側道橋を「側道橋」
  • 2016年に建設され、歩行者・上り線車両共通の橋を「新橋」

として説明する。

概要

編集

長らく、一ツ瀬川には木造の橋が架かっていたが、ことあるごとに流失していたという。永代橋の建設が求められ、1954年、当時国内最大となるローゼアーチ橋の旧橋が建設された[1]。建設後は片側1車線通行であったが、交通量の増加により、渋滞が慢性的に発生していた。

2010年代に入り、新富バイパス建設の一環として、日向大橋の4車線化が行われた。まず、旧橋の上流部に連続鈑桁橋による新橋を建設[2]。片側1車線による新橋の暫定開通に切り替えて旧橋を閉鎖[2]。旧橋の補修・再舗装を実施して[2]旧橋・新橋の走行車線のみ通行可能に切り替えたのち、4車線供用に切り替えた[3]。これにより新橋は上り線専用、旧橋は下り線専用となった[1][3]

なお、側道橋は1988年の建設である。

脚注

編集
  1. ^ a b 国道10号 新富バイパス” (PDF). 国土交通省宮崎河川国道事務所. 2019年2月9日閲覧。
  2. ^ a b c 国道10号で を行います 交通切替~ 日向大橋の新橋が完成!~” (PDF). 国土交通省宮崎河川国道事務所. 2019年2月9日閲覧。
  3. ^ a b 国道10号新富バイパス 日向大橋区間 4車線化のお知らせ” (PDF). 国土交通省宮崎河川国道事務所. 2019年2月9日閲覧。

外部リンク

編集