新開大神宮
熊本県熊本市南区内田町にある神社
新開大神宮(しんかいだいじんぐう)は、熊本県熊本市南区内田町にある神社である。旧社格は郷社。
新開大神宮 | |
---|---|
新開大神宮 | |
所在地 | 熊本県熊本市南区内田町1266 |
位置 | 北緯32度44分38.36秒 東経130度38分56.27秒 / 北緯32.7439889度 東経130.6489639度座標: 北緯32度44分38.36秒 東経130度38分56.27秒 / 北緯32.7439889度 東経130.6489639度 |
主祭神 |
天照大神 豊受大神 |
社格等 | 郷社 |
創建 | 文安2年(1445年) |
本殿の様式 | 流造 |
別名 | 伊勢宮さん |
例祭 | 10月16日 |
主な神事 | 夏越祭及び大祓え神事 |
由緒
編集文安元年(1444年)、伊勢神宮を熱心に信仰していた太田黒孫七郎が、天照大神の託宣を受け、文安2年(1445年)に伊勢神宮を当地に勧請し創建したと伝わる[1]。
天正年間(1573年 - 1592年)、佐々成政により社殿が焼かれた。後、加藤清正により再興され崇拝を受け、細川家の代になり、手厚い保護を受けた[2]。
幕末の思想家林桜園はこの宮を深く崇敬し、宮部鼎蔵をはじめ桜園の門下生も同様に信仰を注いだ。敬神党の首領である太田黒伴雄が、祠官太田黒伊勢守に入婿し神主として奉職した。神風連の変の挙兵の宇気比が行われた社でもある[3]。
祭神
編集主な例祭日
編集- 御大祭 - 10月16日
- 春季祭 - 3月26日
- 夏越祭及び大祓え神事(通称:人形さんご祈祷) - 7月20日
境内
編集- みそぎの井戸 - 太田黒伴雄が宇気比の際、身を清めた井戸