新荘駅 (新竹市)
新荘駅(しんしょうえき)は台湾新竹市東区にある台湾鉄路管理局内湾線の駅。
新荘駅 | |
---|---|
駅舎 | |
新荘 シンヂュアン Xinzhuang | |
◄千甲 (2.9 km) (1.9 km) 竹中► | |
所在地 | 台湾新竹市東区新莊里關東路310号 |
所属事業者 | 台湾鉄路管理局 |
等級 | 簡易駅 |
旧名 | 竹科 |
駅コード |
1192[1] (旧)239[2] |
所属路線 | ■内湾線 |
キロ程 | 6.6 km(新竹起点) |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 相対式 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
#利用状況節参照 -人/日(降車客含まず) |
乗降人員 -統計年度- |
#利用状況節参照 -人/日 |
開業年月日 | 2011年11月11日 |
新荘駅 | |
---|---|
旧名時代の駅名標 | |
各種表記 | |
繁体字: | 新莊車站 |
簡体字: | 新庄车站 |
拼音: | Xīnzhuāng Chēzhàn |
通用拼音: | Sinjhuang Chējhàn |
注音符号: | ㄒㄧㄣ ㄓㄨㄤ ㄔㄜ ㄓㄢˋ |
発音: | シンヂュァン チャーヂャン |
台湾語白話字: | Sin-chng Chhia-thâu(車頭) |
客家語白話字: | Sîn-chông Chhâ-theù(車頭) |
日本語漢音読み: | しんしょうえき |
英文: | Xinzhuang Station |
歴史
編集駅構造
編集のりば
編集1 | 1 | ■内湾線・六家線(上行) | 新竹方面 |
2 | 2 | ■内湾線・六家線(下行) | 竹東・内湾・六家方面 |
利用状況
編集近年の一日平均乗車人員の推移は下記のとおり。
2011年- | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年 | 年間 | 1日平均 | ||||
乗車 | 下車 | 乗降計 | 出典 | 乗車 | 乗降計 | |
2011 | 22,845 | 21,247 | 44,092 | [6] | 448 | 865 |
2012 | 362,281 | 351,738 | 714,019 | [7] | 990 | 1,951 |
2013 | 510,841 | 485,574 | 996,415 | [8] | 1,400 | 2,730 |
2014 | 531,350 | 515,677 | 1,047,027 | [9] | 1,456 | 2,869 |
2015 | 558,245 | 554,371 | 1,112,616 | [10] | 1,529 | 3,048 |
2016 | 569,667 | 577,763 | 1,147,430 | [11] | 1,556 | 3,135 |
2017 | 607,514 | 612,288 | 1,219,802 | [12] | 1,664 | 3,342 |
2018 | 639,613 | 653,138 | 1,292,751 | [13] | 1,752 | 3,542 |
2019 | 636,833 | 654,637 | 1,291,470 | [14] | 1,745 | 3,538 |
2020 | 583,324 | 599,074 | 1,182,398 | [15] | 1,594 | 3,231 |
2021 | 448,947 | 460,508 | 909,455 | [16] | 1,230 | 2,492 |
駅周辺
編集この節の加筆が望まれています。 |
隣の駅
編集脚注
編集- ^ "車站基本資料集". 台湾鉄路管理局. 2021年6月27日. 2022年4月13日閲覧。
- ^ 台湾鉄路管理局. "車站基本資料集". 2018年10月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月25日閲覧。
- ^ “內灣線週五復駛 高鐵轉乘更方便”. 客家電視台 (Yahoo奇摩). (2011年11月8日)
- ^ “內灣線千甲.新莊站更名 在地居民批”. 公共電視台. (2011年11月11日)
- ^ “台鐵新竹世博、竹科站更名 明年1月底完工”. 台灣蘋果日報. (2012年12月31日)
- ^ "100年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic" (PDF). 2012年6月16日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
- ^ "101年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic" (PDF). 2013年6月2日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
- ^ "102年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic" (PDF). 2014年5月14日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
- ^ "103年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic" (PDF). 2015年9月24日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
- ^ "104年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic" (PDF). 2016年7月5日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
- ^ "105年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic" (PDF). 2017年8月19日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
- ^ "106年報108年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路管理局. 2019年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月5日閲覧。
- ^ "107年報108年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路管理局. 2019年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月25日閲覧。
- ^ "108年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路管理局. 2020年5月13日閲覧。
- ^ "營運 Business and Transportation 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic". 臺灣鐵路統計年報 Statistical Report of Taiwan Railways Administration -2020- (Report) (中華民國109年 ed.). 臺灣鐵路管理局. 2021年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月21日閲覧。
- ^ "表11 各站客貨運起訖量". 臺灣鐵路統計年報 (Report) (中華民國110年 ed.). 交通部臺灣鐵路管理局. 2022年4月. 2022年4月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。