文雄 (僧)
1700-1763, 江戸時代中期の学僧、音韻学者。『磨光韻鏡』『和字大観抄』など著
文雄(もんのう / もんおう、元禄13年(1700年) - 宝暦3年9月22日(1763年10月28日))は、江戸時代中期の学僧、音韻学者。俗姓は中西氏。字は豁然、号は無相・尚絅堂・蓮社。
略伝
編集丹波国桑田郡濃野村に生まれる。幼くして同郡の玉泉寺で剃髪し、京都了蓮寺の誓誉に師事する。江戸に出て伝通院に留学し、内外の典籍を渉猟する。太宰春台に漢籍は中国語の音で読むべきであると説かれ、音韻学を学ぶ。以後は韻鏡や暦数の研究を進めて講話・著述活動に励む。1751年に桂林寺に引退し、1763年5月に阿波・讃岐に遊覧してから京都に戻った9月に入寂した。行年64[1]。