救急バイク
救急バイク(きゅうきゅうバイク、英: Motorcycle ambulances)は、緊急車両の一種であるオートバイ。
オートバイ用トレーラーやサイドカーで患者を運べるものもあり、自動車と比べ交通状況による影響が少なく、速やかに動けるとされる[1][2][3]。 そのため、心停止の確率を減らし、患者の生存率を向上できるといわれている[4][5]。
アフリカでは、妊娠中の女性のために用いられてもいる。
世界の救急バイク
編集ブラジル
編集ブラジルでは、2000年から、まずサンパウロ消防署が導入(ホンダ製)。 救出キット、消火機器、応急処置キット、点滴、AEDなどを備え、2人一組で出動する[6][7]。
2008年からは、他の州でも救急バイクが導入された(ミナスジェライス州・マットグロッソ・ド・スル州・ペルナンブーコ州)[8][9][10]。 2008年8月、SAMUと連邦政府は、400台の救急バイクを提供した[11]。
香港
編集香港の『Rescue Mission』(ISBN 978-988-17174-6-7) のp.173によると、「Hong Kong Fire Services Department」 (HKFSD) が1982年に、まず2台の救急バイクを導入したという。1986年には有用性を認識し、1987年に7台を新たに購入。1989年の時点では、合計15台あったという。現在[いつ?]は、35台まで増えている[12]。
さらに、「香港補助医療サービス隊」も、それらと別個に救急バイクを所有しているという。
日本
編集日本の一部自治体では、オフロードバイクなどを救急バイクとして採用している(群馬県太田市消防本部の救命ライダー[13]など)。
日本で初めて導入されたのは1993年の、東京都東久留米市で運用されていた東久留米市消防本部[14]「消防・救急オートバイ隊」だといわれている。3月10日に運用開始し、6月11日の道路交通法一部改正の閣議決定を受け、正式認知に至った[15]。
議会で導入を検討している(した)自治体もある[16][17]。
ケニア
編集ケニアには、Department for International Development (DFID) の2009年の援助により、救急バイクが提供された。「The Magunga's Health Centre」では、サイドカー救急車のサービスを運営している[18][19][20]。
マラウイ
編集マラウイでは、僻地で使用されている[21][22]。 救急だけでなく、産科用としても活用。軽量のエンデューロマシンにストレッチャーとしてのサイドカーを装備。四輪駆動車に対するコストの安さで採用されているという背景もある[23]。
南スーダン
編集2009年4月、南部スーダン自治政府(現・南スーダン)はユニセフ(国際連合児童基金)の協力を受け、東エクアトリア州に5台の救急オートバイを導入。妊娠した女性の輸送に活用され、妊産婦の死亡率低下に貢献しているといわれる[24][25][26][27][28]。
セルビア
編集セルビアでは2011年、ベオグラードに導入された(Suzuki V-Strom 650)。乗組員はバイクのドライバーと医師で構成。3つのバッグには、心肺蘇生法 (CPR)の対応機器などが入っている。
イギリス
編集イギリスでは、「NHS emergency medical services」と「St John Ambulance」が救急バイクを運用している[29][30]。
「St John Ambulance Wales」は試験期間を経た後、3台を導入しているという[要出典](Honda Transalp・BMW R1200RT・BMW F650)。主に街道の観衆などによる交通影響を受けるロードレースなどのイベント(Cardiff Half Marathon、2010 Tour of Britain Cycle Race、Ryder Cupなど)で活用されている。
ドイツ
編集ドイツでは1983年から、バイエルンの赤十字社が救急バイクを活用している。2011年時点で、25台、100チームの活動があるとの報告がある[31]。
歴史
編集第一次世界大戦では既に、アメリカ・フランス・イギリスなどが、サイドカー付きの救急バイクを活用していた(軽さ速さなどの利点から)。米軍のものはストレッチャーが二段で、負傷者2名を同時に運ぶことも可能だった[32][33][34]。フランス軍は一人用[35]。
英国赤十字社も、アメリカのようなダブルデッカーのサイドカー付き救急バイクを使っていた[36]
レドンドビーチ(アメリカ合衆国のカリフォルニア州)でも、1915年にサイドカー付き救急バイクが設置されていた。bath houseに待機し、ビーチで溺れた人が出たら素早くバイクで駆けつけるシステム[37]。
ロンドンの「The Knightsbright Animal Hospital and Institute」では、1912年に、犬の輸送にサイドカー付き救急バイクが使われた。このような活用方法は、1937年時点でもメリーランド州のHumane Societyで行われていた[38][39]。
-
1918年 その1
-
1918年 その2
-
ビーチライフガードバイク(1915年、レドンドビーチ)
脚注
編集- ^ Wood, Bill (April 1984), “Responding! Chicago's Fire Department finds out that two wheels can be better than four”, American Motorcyclist (American Motorcyclist Association) 38 (4): p. 19, ISSN 0277-9358 2009年11月3日閲覧。
- ^ Sittamparam, R. (January 22, 2004), “M-cycle ambulance squad to start soon”, New Straits Times-Management Times: p. 10 2009年11月3日閲覧。
- ^ Staff Reporter (27 May 2009), “Motorbike ambulance service launched in Coimbatore”, The Hindu ( Chennai ) 2009年11月3日閲覧。
- ^ Ong MEH, Chan YH, Anantharaman V. “Improved Response Times with Motorcycle Based Fast Response Paramedics in an Urban Setting” (pdf). SGH PROCEEDINGS, VOL 12, No 3, 2003. Singapore General Hospital Postgraduate Medical Institute. 4 November 2009閲覧。
- ^ “Report from London Ambulance Service NHS Trust”. Department of Health R&D Annual Reports 2007/08. London Ambulance Service. 4 November 2009閲覧。
- ^ “Caos no trânsito muda trabalho dos bombeiros” (Portuguese). G1 (Globo.com). (October 31, 2007) 2009年11月7日閲覧。
- ^ Azevedo, Laner (August 25, 2008). “193, o número da vida”. Motonline. 2009年11月13日閲覧。
- ^ “Bombeiros adotam serviço de moto para agilizar resgate” (Portuguese). Paraná Online. (April 18, 2008) 2009年11月7日閲覧。
- ^ “Governo implantará atendimento do Corpo de Bombeiros com motos às vítimas” (Portuguese). Notícias MS. (June 30, 2009) 2009年11月7日閲覧。
- ^ “Corpo de Bombeiros implanta serviço de Moto Resgate” (Portuguese). Governo do Estado de Pernambuco. (November 10, 2008) 2009年11月7日閲覧。
- ^ Vaz, Lúcio (October 11, 2009). “Motos do Samu não estão sendo usadas para atender a população” (Portuguese). Correio Braziliense. オリジナルの2012年12月31日時点におけるアーカイブ。 2009年11月7日閲覧。
- ^ Fire services factsheet, Hong Kong Government
- ^ 那覇市議会 平成15年6月定例会 06月12日-05号 消防長(大田和人) P.329
- ^ 2010年度より消防事務は東京消防庁に委託
- ^ 救急医療ジャーナル'93第1巻第2号 TOPICS「「赤バイ隊」正式導入― 7月1日から東京都東久留米市で―」
- ^ 桶川市議会 平成9年6月定例会(第2回) 06月12日-02号 「議長(岡地義夫君)」
- ^ 参議院会議録情報 第132回国会 地方行政委員会 第7号 平成7年3月17日
- ^ “Improving Kenya's maternal care”, newspaper (London: The Guardian), (2009-03-20) 2009年11月3日閲覧。
- ^ “Motorbikes and Midwives: Delivering Better Care for Kenya's Mums (press release)”, Mobility and Health (International Forum for Rural Transport and Development (IFRTD)), (8 May 2008), オリジナルの2010年11月11日時点におけるアーカイブ。 2009年11月3日閲覧。
- ^ “Motorbikes and Midwives: Delivering better care for Kenya's mums”, Department for International Development (DFID), (17 March 2009), オリジナルの2012年8月3日時点におけるアーカイブ。 2010年4月4日閲覧。
- ^ “Malawi launches Road Map to prevent women from dying while giving life”, Office of the UN Resident Coordinator Malawi, (30 March 2007) 2009年11月1日閲覧。
- ^ “Motorcycle ambulances in Malawi reduce maternal mortality”, Mobility and Health (International Forum for Rural Transport and Development (IFRTD)), (10 Dec 2007), オリジナルの2010年11月11日時点におけるアーカイブ。 2009年11月3日閲覧。
- ^ Hofman, Jan J.; Dzimadzi, Chris; Lungu, Kingsley; Ratsma, Esther Y.; Hussein, Julia (2008), “Motorcycle ambulances for referral of obstetric emergencies in rural Malawi: Do they reduce delay and what do they cost?” (pdf), International Journal of Gynecology & Obstetrics (International Federation of Gynecology and Obstetrics) 102 (2): 191–197, doi:10.1016/j.ijgo.2008.04.001[リンク切れ]
- ^ IRIN (1 April 2009), SUDAN: Biking for safer childbirth; A motorbike ambulance is test driven in South Sudan at the launch of a pilot project aimed to cut maternal mortality, Integrated Regional Information Networks (UN Office for the Coordination of Humanitarian Affairs)
- ^ UNICEF (July 2009), Motorbike ambulances help cut maternal mortality in Southern Sudan, UNICEF
- ^ Ngor Arol Garang (September 19, 2010), UN donates alternative ambulances to Central Equatoria State, Sudan Tribune
- ^ “SOUTHERN SUDAN: FIGHTING MATERNAL MORTALITY, ONE MOTORCYCLE AT A TIME” (pdf), UNICEF Annual report 2009 (UNICEF): 33, (2009)
- ^ UNICEF (April 20, 2010) (pdf), Not On Our Watch Awards Grant to U.S. Fund for UNICEF to Reduce Maternal Mortality Rates in Southern Sudan, UNICEF
- ^ “Motorcycle responder”. London Ambulance Service. 1 November 2009閲覧。
- ^ “Motorcycle Paramedics”. Inside Out. BBC (February 2008). 1 November 2009閲覧。
- ^ "Who we are", Bavarian Red Cross (BRK) 2011年12月23日閲覧。
- ^ Whitney, Caspar; Britt, Albert (October 1916-March 1917), Outing: sport, adventure, travel, fiction,, 69, Outing Publishing Company, p. 490
- ^ Hopkins, Albert (1915), The Scientific American war book: the mechanism and technique of warfare, Scientific American, pp. 101–102
- ^ Windsor, ed. (1918), “Motorcycle Ambulance Has New Features”, Popular mechanics magazine (Popular Mechanics) 30: p. 165
- ^ Corporation, Bonnier (August 1918), “Chauffeur and Nurse, Too, is the Ambulance Driver”, The Popular Science 93 (2)
- ^ Buist, H. Massac (January 15, 1916), Medical Arrangements of the Expeditionary Force, “Motor Ambulances for War Service” (Adobe PDF), British medical journal 2 (2804): 133, PMC 2299817, PMID 20767309
- ^ “Life Saving Motorcycle”, Safety engineering (A. H. Best. Co.) 30: p. 270, (1915)
- ^ Windsor, Henry Haven (July–December 1912), Windsor, ed., “Motor Ambulance for Dogs”, Popular Mechanics 18 (1-6): p. 570
- ^ Magazines, Hearst (February 1937), “Sick Dogs and Cats Ride Motorcycle Ambulance”, Popular Mechanics 67 (2): p. 201, ISSN 0032-4558