押野武志
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2022年10月) |
押野 武志(おしの たけし、1965年4月 - )は、日本近代文学の研究者。専門は日本近代文学、表象文化論。北海道大学大学院文学研究院教授。
略歴
編集山形県生まれ。1989年山形大学人文学部国文学科卒、1994年東北大学大学院博士課程満期退学。広島文教女子大学短期大学部専任講師、2000年北海道大学文学部助教授、2007年北海道大学大学院文学研究科准教授、2012年北海道大学大学院文学研究科教授を経て現職。2000年『宮沢賢治の美学』で宮沢賢治賞奨励賞受賞。2008年「日本近代文学の帰趨 夏目漱石・宮沢賢治・坂口安吾の系譜」で東北大学で学位取得。博士(文学)。主として宮沢賢治を研究対象とする。最近は日本のサブカルチャー文化と関連づけ、村上春樹も研究の対象にしている。
著書
編集- 『宮沢賢治の美学』(翰林書房、2000年)
- 『童貞としての宮沢賢治』(ちくま新書、2003年)
- 『文学の権能――漱石・賢治・安吾の系譜』(翰林書房、2009年)
共編著
編集脚注
編集
外部リンク
編集- 北海道大学 教員紹介:[1]