手柄山交流ステーション
兵庫県姫路市の手柄山中央公園にある複合施設
手柄山交流ステーション(てがらやまこうりゅうステーション)は、兵庫県姫路市の手柄山中央公園にある複合施設。旧姫路市営モノレールの手柄山駅舎を改修し再利用している。
手柄山交流ステーション | |
---|---|
手柄山交流ステーション屋上出入口 | |
施設情報 | |
正式名称 | 手柄山交流ステーション |
前身 | 姫路市営モノレールの手柄山駅舎 |
専門分野 | 水族館・鉄道展示・ホールを併設 |
管理運営 | 姫路市 |
延床面積 | 4,216m2 |
開館 | 2011年4月29日 |
所在地 |
〒670-0971 姫路市西延末440番地 手柄山中央公園内 |
位置 | 北緯34度49分19.2秒 東経134度40分34秒 / 北緯34.822000度 東経134.67611度 |
アクセス | 山陽電気鉄道「手柄駅」から徒歩10分 |
外部リンク | 手柄山交流ステーション |
プロジェクト:GLAM |
概要
編集手柄山駅やモノレール車両の詳細は姫路市営モノレールを参照。
- 1966年(昭和41年)5月17日、姫路市営モノレールの手柄山駅(てがらやまえき)として開業。経営不振が続いた市営モノレールは1974年(昭和49年)に営業休止、1979年(昭和54年)に完全廃止となり駅舎閉鎖。車両は駅構内に放置される。
- 2003年(平成15年)以降、旧駅舎の再利用や公開について検討され、2009年(平成21年)より改修耐震工事が行われる。同年11月15日に限りモノレール車両を一般公開。
- 2011年(平成23年)4月29日、旧駅舎の外観は維持したまま改修し、ホール施設・モノレール展示室・水族館を併設した手柄山交流ステーションとして開館[1]。
-
改修前の旧駅舎
-
改修前の旧駅舎
-
2009年11月15日の限定公開
施設
編集ホール
編集ホール・研修室・事務室は3階
- 市民ホール
- 多目的ホール(大1・小2)
- 研修室
- 事務室
展示
編集- モノレール展示室(無料)
- 1階 - かつて車両出入口だった箇所が建物1階の出入口となっている。レールと車両の底部に該当し正面からのみ見る事が出来る。
- 2階 - かつての駅ホームを活かして車両が2両展示されている、1両は保存のため車内に立ち入ることは出来ないが、もう1両は車内への立ち入りが可能である。車両の他に、車両部品や当時の時刻表・看板などが展示されている。サンクガーデンとの出入口もある。
- 姫路市立水族館
その他
編集- 屋上広場(屋上出入口)
- 緑の相談所(旧駅舎の入り口)
-
1階から見たモノレール車両
-
モノレール展示室(旧駅舎内ホーム)
-
展示車両内部
-
車両部品
-
車両部品
-
当時の時刻表
-
資料展示コーナー
-
駅名標
-
車体構造の説明
-
モノレールの台車(屋外展示)
-
モノレールの台車の製造銘板
-
モノレールの台車の集電部
-
モノレール用の50Tレール(屋外展示)
利用案内
編集- 開館時間 - 午前9時から午後5時
- 休館日 - 火曜日(祝日の場合は翌日)と12月29日から1月1日(多目的ホールは1月3日まで)
交通
編集脚注
編集参考文献
編集- 手柄山交流ステーションパンフレット
関連項目
編集- 手柄山中央公園
- 姫路市営モノレール
- 鉄道保存展示施設
- 動物園駅 (愛知県犬山市) - 名鉄モンキーパークモノレール線の車両を同様に駅プラットフォーム跡で保存している。
外部リンク
編集- 手柄山交流ステーション - 姫路市公式サイト
- 手柄山交流ステーションモノレール展示室 - のりもの博物館
- 麗しの姫路モノレール
- 週刊 姫路モノレール
- モノレールのしおり