成井立歩

日本の益子焼の陶芸家 (1925-2010)

成井 立歩[1][2](なるい たっぽ[3][4]、本名:正直[5](まさなお)[3][4]1925年[3]大正14年)[2]3月19日[6] - 2010年平成22年)2月25日[7])は日本の栃木県芳賀郡益子町の「益子焼」の陶芸家である[2][4]

「円道寺窯」[5]3代目当主であり[1][3][4]成井藤夫成井恒雄成井清治の兄である[8]

益子生まれの長老的な存在として重宝され[9]、また大の酒好きだったので[10]「酒仙の陶工」とも呼ばれていた[11][12]

生涯

編集

1925年大正14年)[2]3月19日栃木県芳賀郡益子町の「益子焼」有数の窯元である「円道寺窯」[5][2]2代目・成井金治[13]の長男として生まれる[6]

1946年昭和21年)、戦地から復員し、父・金治に師事[14]。家業である「円道寺窯」で陶器制作に従事するようになり[6]、「円道寺窯」[5]3代目となる[1][4]

弟である成井恒雄に「敵わなかった」と言わしめる程の「轆轤の名人」であり、伝統的な蹴り轆轤を駆使した大胆な造形で作陶していた[4][7]

また弟の恒雄と同様、弟子は取らないが請われれば教える方針であり、多くの弟子を取り、数多くの後進を育てた[4]

若い頃は濱田庄司河井寛次郎柳宗悦が「円道寺窯」によく指導に来ていたという[14]。 そして合田好道の指導により「赤絵」を手掛けるようになり[12]、「益子赤絵」「円道寺赤絵」と称された、個性的な赤絵を主体とした作風であった。

そしてその自由奔放かつ豪快な筆使いから「益子のピカソ」と呼ばれた[10]

酒と仕事とどちらが好きか、と問われれば「どちらもいいね」と答えるほどに無類の酒好きで四六時中酔っており、常にお酒の匂いをさせながら、下駄を鳴らして散歩しているかと思えば、何時間も「土と遊ぶ」人であった[12]

1972年(昭和47年)[2]にはオーストラリアに2ヶ月間滞在し作陶活動を行い、シドニーなどで個展を開催した[3][2][4]

2010年平成22年2月25日、益子町の自宅で逝去した[7]。享年84[15]

弟子

編集

他にも外国人の弟子も受け入れていた[14]

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ a b c 『月刊民商』27(12)(289)「業者風土記 ⑥ 益子」「日用雑器の美を求めて -焼き物三代-」表紙裏 - 国立国会図書館デジタルコレクション 2023年1月4日、国会図書館デジタルコレクション個人向けデジタル化資料送信サービスで閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 益子の陶芸家,近藤京嗣 1989, p. 120.
  3. ^ a b c d e 下野新聞 2008年(平成20年)12月21日付 21面「審美の蔵」「県内芸術家収集品から 78」「陶芸家 成井立歩さん」「室町時代の絵巻物の残欠」「まろやかな時代相醸す」
  4. ^ a b c d e f g h 日外アソシエーツ 2010, p. 301.
  5. ^ a b c d 『日本陶磁総覧』「近代編」「現代日本民窯一覧」「益子窯」「円道寺窯 成井正直」P140 - 国立国会図書館デジタルコレクション 2024年10月5日、国会図書館デジタルコレクション デジタル化資料個人送信サービスにて閲覧。
  6. ^ a b c 成井立歩 陶歴チラシより。
  7. ^ a b c 成井立歩さんの葬儀 - tea bowl blues”. 2022年10月15日閲覧。
  8. ^ 下野新聞 2016年(平成28年)1月24日付 26面「円道寺窯の精神 陶器500点に表現」「小山で展示会、水彩画も」
  9. ^ 小寺 1976, p. 207.
  10. ^ a b c 成井立歩回顧展@益子Kyohan Six Gallery” (2010年7月4日). 2022年10月15日閲覧。
  11. ^ 小寺 1976, p. 206.
  12. ^ a b c 下野新聞社 1984, p. 27.
  13. ^ 『大日本職業別明細図』昭和12年「陶器商」「成井金治陶器工場」 - 国立国会図書館デジタルコレクション 2024年10月5日、国会図書館デジタルコレクション デジタル化資料個人送信サービスにて閲覧。
  14. ^ a b c d 『月刊民商』27(12)(289)「業者風土記 ⑥ 益子」「日用雑器の美を求めて -焼き物三代-」P46-47 - 国立国会図書館デジタルコレクション 2023年1月4日、国会図書館デジタルコレクション個人向けデジタル化資料送信サービスで閲覧。
  15. ^ 「下野新聞」2010年(平成22年)3月2日付 2面「おくやみ」「益子在住の陶芸家」「成井立歩さん死去」
  16. ^ 井上香二郎作陶展の様子1”. 益子焼こうじんや -業務日誌- (2006年3月27日). 2024年5月20日閲覧。
  17. ^ 井上香二郎作陶展の様子2”. 益子焼こうじんや -業務日誌- (2006年3月27日). 2024年5月20日閲覧。
  18. ^ a b c d 成井立歩さん葬儀で”. tea bowl blues (2010年3月5日). 2022年11月19日閲覧。
  19. ^ 下野新聞社 1999, p. 215.
  20. ^ 宇野義昭─現代陶芸家列伝/益子”. “モノもの”応援帳 (2006年6月12日). 2024年5月20日閲覧。
  21. ^ 宇野義昭| 作家・窯元・販売店紹介 | 益子WEB陶器市[リンク切れ]
  22. ^ 益子焼窯元共販センター tochigi【official】 [@mashikoyakikyouhan] (2023年1月3日). "……今月は益子焼陶芸家の宇野義昭さんをご紹介します。………". Instagramより2024年5月20日閲覧
  23. ^ 益子焼窯元共販センター tochigi【official】 [@mashikoyakikyouhan] (2023年1月2日). "……益子焼陶芸家の宇野義昭さんのうつわを………". Instagramより2024年5月20日閲覧
  24. ^ 下野新聞社 1999, p. 217.
  25. ^ 益子の情報 toh+”. 2022年10月18日閲覧。
  26. ^ 落合杜寿子作陶展 in クラフトやまに 2021 - 陶芸ネット2022年11月7日閲覧。
  27. ^ 落合 杜寿子 陶芸家”. 益子や (2010年2月2日). 2024年3月30日閲覧。
  28. ^ 小野 正穂 - 陶庫
  29. ^ 下野新聞 2008年(平成20年)9月7日付 22面「県内陶芸家 各地で個展」「益子で開催 益子の田尾さん」「重厚な土の存在感」
  30. ^ 益子町移住・定住ワンストップサイト ましこの暮らし 〈ましこのごはん 大根編〉陶芸に憧れて、益子へ 器を作る人~田尾明子さんの器~
  31. ^ 下野新聞社 1999, p. 223.
  32. ^ 「下野新聞」1989年(平成元年)6月5日付 12面「新・陶源境 とちぎの陶工たち 41」「生井 慶子(益子)」「焼き物人生を貫く信念」
  33. ^ 小寺平吉 1976, p. 241-242.
  34. ^ 糸島・志摩松隈にある物語のある器に出会える窯元「自然窯」”. meets糸島 (2023年8月21日). 2023年9月5日閲覧。
  35. ^ 下野新聞社 1999, p. 227.
  36. ^ もぎ まさし|益子焼 作家一覧|Mashiko-DB.net
  37. ^ a b 「下野新聞」2005年(平成17年)11月20日付 20面「仏独米韓」「国際色豊かに」「益子で同時に3つの陶芸展」
  38. ^ 「読売新聞」2006年(平成18年)11月22日付 32面「米国人陶芸家、大阪:能楽堂で作品展」「皿など400点」

参考文献

編集