愛荘町立秦荘西小学校

滋賀県愛荘町にある小学校

愛荘町立秦荘西小学校(あいしょうちょうりつはたしょうにししょうがっこう)は、滋賀県愛知郡愛荘町島川にある公立小学校

愛荘町立秦荘西小学校
地図北緯35度10分00.41秒 東経136度13分50.99秒 / 北緯35.1667806度 東経136.2308306度 / 35.1667806; 136.2308306座標: 北緯35度10分00.41秒 東経136度13分50.99秒 / 北緯35.1667806度 東経136.2308306度 / 35.1667806; 136.2308306
過去の名称 簡易科島川小学校
尋常科八木荘小学校
八木荘尋常高等小学校
八木荘国民学校
八木荘村立八木荘小学校
秦荘町立秦荘西小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 愛荘町
設立年月日 1886年11月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B125242500027 ウィキデータを編集
所在地 529-1223
滋賀県愛知郡愛荘町島川1162番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

沿革

編集
  • 1886年明治19年)11月 - 智彰学校(島川)、弁明学校(北八木)、成業学校(栗田)、長束学校(長塚・共に明治8年8月創立)を廃し、簡易科島川小学校を設置。
  • 1889年(明治22年)8月 - 昌業小学校(香之庄・明治7年創立)を廃し、簡易科香之庄学校を設置。
  • 1908年(明治41年)4月 - 尋常科八木荘小学校と改称し、香之庄分教場を開設。同月内に、八木荘尋常高等小学校と改称。
  • 1920年大正9年)10月 - 講堂新築。
  • 1927年昭和2年)12月 - 本館新築。
  • 1939年(昭和14年) - 3度にわたり、運動場拡張。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、八木荘国民学校と改称。
  • 1942年(昭和17年) - 3度にわたり、運動場拡張。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、八木荘村立八木荘小学校と改称。
  • 1953年(昭和28年) - 3度にわたり、運動場拡張。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 秦川村と八木荘村が合併した秦荘町発足により、秦荘町立秦荘西小学校と改称。
  • 1961年(昭和36年)
  • 1963年(昭和38年)8月 - プール完成。
  • 1983年(昭和58年)
    • 6月 - 新校舎竣工。
    • 12月 - 体育館が竣工し、中庭と飼育小屋が完工。
  • 1984年(昭和59年)9月 - 運動場完工。
  • 1986年(昭和61年)6月 - 新プール完成。
  • 1987年(昭和62年)7月 - 倉庫完成。
  • 1995年平成7年)6月 - 福井県越前町立城崎小学校と姉妹校提携を結ぶ。
  • 1996年(平成8年)8月 - コンピュータ40台導入。
  • 1999年(平成11年)9月 - 放送室機器入れ替え。
  • 2000年(平成12年)8月 - 校舎・体育館屋根全面塗装し、改修。
  • 2003年(平成15年)12月 - コンピュータ40台入れ替え。
  • 2004年(平成16年)10月 - コンピュータを各教室に設置。
  • 2005年(平成17年)11月 - 運動場土の入れ替え。
  • 2006年(平成18年)2月13日 - 秦荘町と愛知川町合併した愛荘町発足により、愛荘町立秦荘西小学校と改称。
  • 2007年(平成19年)度 - 児童棟、管理棟、体育館の大規模改修を実施。
  • 2008年(平成20年)度 - 児童棟、管理棟、体育館の大規模改修を実施。
  • 2009年(平成21年)2月 - コンピューター40台入れ替え。デジタルテレビ導入。学童保育部屋設置。

学校教育目標

編集
  • 未来に花咲く、自律的な子どもの育成

のびのびタイム

編集
  • 本校では、1時限40分の午前5時限にし、これにより生み出した時間の一部を「自己選択学習の時間」とする『のびのびタイム』を実施している[1]

通学区域と進学先中学校

編集
出典[2]

通学区域

編集
  • 上蚊野、松尾寺、斧磨、岩倉、蚊野、軽野、安孫子、東出、竹原、常安寺、円城寺、西出、深草、目加田

進学先中学校

編集

周辺

編集
  • 島川神社 - 愛荘町道をはさんで、校地北側に隣接。
    • 島川神社以外の神社仏閣も点在。
  • 滋賀県道28号湖東愛知川線
  • 島川農業者集会所
  • 長塚区公園
  • 愛荘町立長塚地域総合センター
    • 長塚会館
    • 長塚教育集会場
    • 長塚老人憩の家

アクセス

編集
  • 近江鉄道バス「角能線」・愛のりタクシーあいしょう「愛荘西部線」で、島川停留所から、徒歩約185m・約3分。

脚注

編集
  1. ^ 文部科学省研究開発学校制度・教育課程特例校制度・研究開発学校 - 文部科学省研究開発学校実施報告書データベース
  2. ^ 愛荘町立学校通学区域に関する規則(平成18年2月13日教育委員会規則第11号) - 愛荘町

外部リンク

編集